アルコ&ピースのほんきもに登場!イカキムチ入り定期便はおいしいのか?まずいのか?

先日テレビ神奈川のアルコ&ピースのほんきも(ほんの気持ちですが!)に2週連続で登場していたおつけもの慶。
キムチ工場で味見してる姿やおいしそうなイカキムチをみて、

今すぐ食べたいー!
と思った人も多いことでしょう。
ですがこの「元祖!おなかいっぱいイカキムチ」は常に予約が殺到しているため、2~3か月待ちが当たり前の商品なんですよね・・・

ためしに おつけもの慶 楽天市場店をのぞいてみたら次の予約は2月分から。
公式サイトをみたら次の予約は1月分から受け付けしていました。

1月とか2月まで待つのは
ちょっとしんどいな・・・
と思いつつそのまま公式サイトをダラッとみていたら…
「イカキムチの入った定期便セット」なら、ズラーッと並んでいる行列をすっとばして待たずに食べられると記載あり☟

- 3回目お届け後はいつでも解約できる
- イカキムチが毎月(隔週)食べられる
- 注文日の10日後に初回のお届け
- 月1と隔週のどちらか選択可能
- 次回お届け予定日の10日前までならお届け日の変更・スキップ・休止が可能
ちなみにイカキムチの入った定期便コースはA・Bの2種類あるみたいです。

税込3,009円
人気No.1!
「イカキムチ」500g
慶の看板商品
「白菜キムチ」200g
毎月変わる
「季節のキムチ」

税込6,018円
人気No.1!
「イカキムチ」500g ×2
慶の看板商品
「白菜キムチ」200g ×2
毎月変わる
「季節のキムチ」×2
※A・Bともにイカキムチor明太子の選択可能
Aコースのものがそれぞれ倍入っているのがBコースなので、中に入っている食材は同じものみたいですね。
と・い・う・こ・と・で!
こちらの記事では定期便Aコースの実食レビューをさせていただきます。
テレビでみたあのうまっそうなイカキムチを実際に食べられるとは・・・
喜びを我慢できないのでイカ踊りをしながら待つことにしますね!!!!

イカキムチ入り定期便のパッケージ&商品をチェック!

配送はヤマト運輸さんのクール冷蔵便で届きます。
箱を開けるとすぐに店主の感謝のお言葉が。

定期便Aコースの基本セットがこちら☟

付属の紙は店主の感謝状とパンフレット、そしてイカキムチの切り方講座も入っていました。


かわいいイラスト付きで1~5までの手順にまとめられています。
中に入っていた商品がこちらの3点です☟

まずは・・・待望のイカキムチ様!!

裏面には原材料名と栄養成分表示、賞味期限が記載されています。
原材料名をみると、大根・白菜などのいかにもキムチという素材のほかに、りんごや白桃も使用されてるそうです。(ゴクリッ)
単品はこちらから☞おつけもの慶

☟にイカキムチの賞味期限と原材料名と栄養成分表示を一覧にしましたので、気になる方はチェックしてくださいませ。
イカキムチの賞味期限・原材料名・栄養成分表示は?
イカキムチの賞味期限は要冷蔵で7日です。
☞イカキムチの原材料名はこちら
- 真イカ(国産)
- 胡瓜
- 大根
- 白菜
- 唐辛子
- 砂糖
- 白桃
- にんにく
- 食塩
- りんご
- ねぎ
- イカの塩辛
- にら
《調味液》 - 醤油
- 砂糖
- 米発酵調味料
- ブドウ糖果糖液
- 昆布エキス
- 調味料(アミノ酸等)
- 酸味料
【一部に小麦・大豆・いか・りんご・ももを含む】
アレルギー表示:大豆、小麦、イカ、ごま、りんご、桃
☞イカキムチの栄養成分表示はこちら
- エネルギー:89kcal
- たんぱく質:12.3g
- 脂質:0.8g
- 炭水化物:7.3g
- 食塩相当量:2.1g
(100g当り)
お次はかわさき名産品に認定された、おつけもの慶の看板商品「白菜キムチ」です。

こちらにもイカキムチ同様、白桃が使われています。
高級品の白桃を贅沢に使ったキムチとか・・・絶対においしいはず(ゴクリゴクリッ)
単品はこちらから☞おつけもの慶

白菜キムチの原材料名と栄養成分表示を☟にまとめました。
白菜キムチの賞味期限・原材料名・栄養成分表示は?
白菜キムチの賞味期限は要冷蔵で10日です。
公式サイトのよくある質問コーナーをチェックするとキムチは冷凍保存も可能とのことでした。
期限内にそのまま冷凍庫に入れて保存することで数ヶ月は日持ちしますが、お早めにお召し上がりください。
参照:おつけもの慶公式サイトのよくある質問
☞白菜キムチの原材料名はこちら
- 白菜(国産)
《漬け原材料》 - 大根
- 唐辛子
- 砂糖
- 白桃
- にんにく
- りんご
- ねぎ
- イカの塩辛
- 食塩
- にら
- 調味料(アミノ酸等)
- 酸味料
【一部にいか・りんご・ももを含む】
アレルギー表示:イカ、りんご、桃
☞白菜キムチの栄養成分表示はこちら
- エネルギー:54kcal
- たんぱく質:2.3g
- 脂質:0.6g
- 炭水化物:10.8g
- 食塩相当量:3.1g
(100g当り)
最後は毎月ラインナップが変わる季節のキムチです。
今月(11月)はレンコンキムチが入っていました。
単品はこちらから☞おつけもの慶

こちらにも白桃、そしてアミエビ塩辛とイカ塩辛なども入っているみたいですね。
どんな味なのか気になります!

レンコンキムチの原材料名と栄養成分表示はこちらです☟
季節のキムチ(レンコン)の賞味期限・原材料名・栄養成分表示は?
レンコンキムチの賞味期限は発送日から計算すると要冷蔵で5日です。
☞季節のキムチ(レンコン)の原材料名はこちら
- レンコン(国産)
《漬け原材料》 - 大根
- にんにく
- ニラ
- ねぎ
- 唐辛子
- りんご
- 白桃
- アミエビ塩辛
- イカの塩辛
- 食塩
- 砂糖
- 調味料(アミノ酸等)
- 酸味料
【一部にえび・いか・りんご・ももを含む】
アレルギー表示:イカ、りんご、桃
☞季節のキムチ(レンコン)の栄養成分表示はこちら
- エネルギー:92kcal
- たんぱく質:2.4g
- 脂質:0.5g
- 炭水化物:20.6g
- 食塩相当量:1.9g
(100g当り)
公式サイトに「季節のキムチの年間メニュー表」が掲載されていたのでチェックしてみました。
- 月:レンコン
- 月:新たまねぎ
- 月:グリーンアスパラ
- 月:たけのこ
- 月:のらぼう菜
- 月:オクラ
- 月:にら
- 月:辛口胡瓜
- 月:きのこ
- 月:さつま芋・かぼちゃ
- 月:春早きゃべつ
- 月:海鮮松前・チョンガ
※季節のキムチは、収穫状況により食材が変更になります。
収穫状況により食材は変更されるということで、今月は春早きゃべつからレンコンに変更になったみたいですね。
他にもたけのこやグリーンアスパラなど、今まで食べたことのないキムチのラインナップにワクワクしちゃいます!
王道白菜キムチから実食!おいしいのかい?まずいのかい?

では!
やっとこの瞬間がやってまいりました・・・
テレビでアルコ&ピースが食べてるのをみてからというもの、夢にまでみた慶のキムチ・・・
楽しみです!
王道白菜キムチをそのまま食べると?

まず袋からだしていきます。
3種類とも袋が二重になっていたので、液体がもれる心配はなさそうですね!

袋をはさみでカットして・・・

うおーーー!キムチのおいしそうな香りが一気に広がった!

器に盛りつけたら・・・すぐ食べるのはもったいないので、しばし目で楽しみます。

白菜がツヤッツヤ!
冬の初めから春先にかけては、茨城県産、群馬県産の霜の降りた大玉の黄芯白菜を使用してるそうです。

「あごが落ちるほどおいしい」というキャッチフレーズ、はたして本当かどうか・・・
ワタクシのあごでためしてみたいと思います!

まずはそのままいただきます!

食感はシャッキシャキ!
おだやかな辛味と同時に、めちゃくちゃフルーティーな甘みを感じます。
このおいしさには・・・
鍛えぬいたワタクシのあごも・・・

落ちちゃいましたわ・・・

まだ引き続きおいしいキムチをたくさん食べたいのでね、とりあえず落ちたあごを拾いつつ…
次はご飯のお供にしてみました。
王道白菜キムチをご飯のお供にすると?ご飯との相性はいかに?
キムチをガバッとつかんでーーーー

アツアツのご飯の上にーーーーーー

着地!

そしてキムチとご飯を一緒につまんでーーー

いただきます!

ご飯とあう・・・。むっちゃくちゃあう・・・。
あうだろうなとは思ってたけど想像の6,000倍あう・・・
キムチの辛み&フルーティーエキスがアッツアツのご飯に絡んでとまらなくなる・・・
これはもうあごどころじゃない。
顔半分落ちちゃいますわ・・・!

ハフハフ言いながらキムチとご飯をかけこみつつ、

このキムチで豚キムチ丼をつくったら絶対においしいんだろうな・・・
と思ったので実際に作ってみました!
王道白菜キムチをいためて豚キムチ丼にしたらおいしいかい?まずいかい?

キムチの旨味が抜群なので味の調節は特になにもせず。
豚肉を入れてザーッといためて、最後に追いニラを入れて完成です。

レンコンキムチをコンガリ焼いたものを脇に添えて・・・
おつけもの慶の豚キムチ丼が完成!

もう見た目からして「絶対おいしいです!!!」というね、風格を感じます。

では。いただきますね^^

そのままで食べたときよりも酸味と辛みが強くなりました。
白菜のシャキシャキ感はそのままに、ご飯がグイグイ進んじゃいます!

白菜のジューシーな甘みが少し弱まりますが、その分塩味が強くなるのでご飯との相性はとても良いです。
スーパーで買う普通のキムチとは全然違います。
おいしいキムチで作る豚キムチはジューシーで旨味が強い!

辛い中に甘みもあり、唐辛子や調味液がバランスよく配合されているからこそ、この奇跡の旨味が出せるんだなろうな~と思いつつ、あっという間に平らげてしまいました。
おつけもの慶の季節のキムチ(レンコン)を実食!どんな味なのよ?

次はレンコンキムチです!
僕の人生初のレンコンキムチ。
一体どんな味をしているのかワクワクします!

白菜キムチよりも赤いので、おそらく辛味も強そうな…そんな雰囲気を感じますね。

レンコンキムチをそのまま実食!食感や味は?
まずはそのままいただいてみます。

結構辛い!でもレンコンが甘い!
そしてシャキッとした歯ごたえはありますが、思ったよりも柔らかい。
レンコンのキムチ・・・ありです。大ありです!
っていうか予想よりもおいしい。

レンコンキムチをご飯のお供に!熱々のご飯との相性は?
では再びアッツアツのご飯にのせて食べてみます!

レンコンをのせて赤色に染まったご飯と一緒に・・・

いただきます!

レンコンのシャキシャキとした食感を楽しみつつ、口の中でまざりあうご飯とレンコン・・・うっまーい!
ご飯とあわせると若干辛みがおさえられるので食べやすくなるかも?
辛いのが苦手な人にもこのレンコンキムチのフルーティーな甘みは味わってもらいたいです。
レンコンキムチを焼いてみたらどんな味になるのよ?ご飯ともあうのかい?

周りがコンガリと焼き目がつく程度に焼いてみました。
焼いてる間もね、むっちゃくちゃ良い香りがするんですよね。

先ほどの豚キムチ丼の脇にそえて、ご飯と一緒にいただきます!

フレッシュなシャキシャキ食感から一転、お芋のようなホクホクとした感じに変化しました。
辛みはより強くなり、ご飯のお供だけでなくお酒のツマミにもいいですね。
焼いたことにより香ばしさも加わり、これはおすすめします。
元祖!おなかいっぱいイカキムチを実食!

ということでついに一番のボスキャラこと、イカキムチの番がやってまいりました。
白菜とレンコンに関しては予想以上においしかったので、イカキムチへの期待はさらに上昇中!
ちなみにどれくらい大きいのかを計ってみましたが・・・

横の長さは大体20㎝近く。例えるならば・・・ヤマザキのまるごとバナナに近いものがあるかもしれません。
なかなかのビッグボリュームですね。
では食べやすいように切り分けていきます!
イカキムチの切り分け方はどうやるのよ?
いったん同封されていたイカキムチの切り方講座をおさらいします。

- まず袋からイカを取り出しキムチたれは器にあける
- 〖POINT重要〗飛び出した白菜キムチをお腹につめこむパンパン
- 包丁でお好みの厚さに切る
- たれをたっぷりつけてお召しあがりください。
- お好みによりマヨネーズをかけると美味
ーアレンジー
フライパンに輪切りにしたイカキムチをのせて焼く
とろけるチーズをトッピング
あごが落ちると評判です。
なるほど。
ではこの通りにやってみます!
袋からおそるおそるイカを取り出します。
持ったら思っていた以上に重い!!!

袋に残ったキムチたれも結構な量が入っていますね。

キムチたれを余すことなく器にうつしました。

たれっていうからキムチの汁だけかと思いきや、具材もたくさん入っています!太っ腹!

これが下の穴から飛び出した白菜キムチです☟

キムチをグイグイと押して中に詰め込んでいきます。

パンパンに詰め込んだおかげで包丁を入れやすくなりました。
大体厚さ1㎝くらいで切り分けていきます。

中には白菜キムチだけでなくキュウリやニラも入ってます。

見た目よし!香りもよし!

無事にカットできました。

切り分けたイカキムチを皿にもりつけて・・・

別皿にうつしたキムチのたれをスプーンでかけていきます。

完成ーー!!

イカキムチの断面図はどんな感じなのよ?
無事にカットできたところで・・・
すぐに食べたい気持ちをグッとおさえ、まずは小一時間ほど断面図を鑑賞してみました。

美しいイカキムチのフォルムにうっとりとしつつ、ちょっと分解してみたくなったのでやってみました。
これを・・・

こう!

この1㎝の厚みの中に、これだけのキムチが詰まっていたとは・・・おろるべしイカキムチ!!

ちなみにイカ本体の厚みは大体5㎜くらいでした。

イカキムチを実食!おいしいのかい?まずいのかい?
ついにこの瞬間がやってきました!
まずはそのままいただいてみます。

もっとイカが硬くて噛みにくいかと思いきや・・・
むっちゃくちゃ柔らかい。
さらに中身の白菜キムチとイカの旨味が濃厚of濃厚…!

これはハマる人続出なのもわかります。
食べ終わったら無意識に次のイカキムチを箸をつかんでしまうくらい後を引きますね。
ちなみにワタクシのあご、完全にとろけてなくなっちまいましたわ・・・
イカキムチをご飯のお供に!ご飯との相性はどんな感じよ?
キムチたれをたっぷりとつけてー

オンザライスでいただきます!

おいしい
心の底の底から思いました。本当においしい!!
ご飯が吸い込まれるように無くなっていきます・・・
柔らかいイカとシャキシャキの白菜にご飯、最高だ・・・。
今年1年間、ワタクシも色々なものを食べてきましたが。このイカキムチ、「2022年に食べたご飯のお供」の中でぶっちぎりのNo.1おいしかったで賞に決定しました。
イカキムチのアレンジ!フライパンで焼いたらどんな味になるのよ?
切り方講座にのっていたアレンジプレイ、イカキムチオンザフライパンをためしてみました。
焼いている間もイカとキムチの香ばしい匂いを楽しみつつ・・・

外側に焼き目がつく程度に焼いたら・・・

熱々オンザライスでーーーー

いただきます!

豚キムチとはまた一味も二味も違う、焼いたイカ独特の旨味っていうんですかね。
そのイカの旨味とキムチがナイスマッチ!
食べれば食べるほど食欲がわいてくる系の僕が大好きなヤツ。
これはもう・・・あごが何個あっても足らないです・・・!
ここまでであごが300個くらい落ちちゃいましたわ!
イカキムチをマヨネーズにつけたらおいしいのかい?
切り方講座の5番目に「お好みによりマヨネーズをかけると美味」と書いてあったのでためしてみました。
これは焼いたイカキムチにつけて食べてみましたが・・・
泣く子も黙り、大爆笑するほどのおいしさ!

たくさん食べてお腹がパンパンになり、もうこれ以上なにも入らないよ!
と体は言っているのに、おいしいからついつい食べすぎちゃう。
マヨネーズ効果で辛みがやわらぐし、キムチのたれにもよくあうし本当にもうたまらないですわ・・・

これは老若男女全員が好きな味。
特にお子さんはドハマりすると予想。
イカキムチにとろけるチーズをトッピングしたらおいしくなるのかい?
さらにアレンジの項目に書いてあった「とろけるチーズをトッピング」というのもやってみました。
イカキムチの上にとろけるチーズを2~3枚置いてレンチンで2分。

マヨネーズと同様にまろやか&こってり味に変化してこれもとても食べやすいキムチ料理になりました!

めちゃくちゃおいしいしお子さん受け抜群だと思いますが・・・
個人的にはチーズが強すぎてイカキムチの旨味がぼやけるので、おつけもの慶のイカキムチでやるのは少しもったいない気がしました。

いやーもうお腹がパンパンすぎて破裂しそう…(笑)
大満足です!ごちそうさまでした。
おつけもの慶の定期便と単品購入のどちらがお得なのよ?
公式サイトにはセットで買うと通常よりも15~20%引きで購入できると書いてありましたが、念のため計算してみました。
尚、レンコンキムチの通販価格の記載がなかったので、この計算ではおつけもの慶で販売している野菜キムチ200gの中で最も安いもの(白菜キムチ)の価格を当てはめてみました。(本当はもっと高いかも)
【単品税込価格】
イカキムチ500g | 1.980円 |
白菜キムチ200g | 0,650円 |
季節のキムチ ※11月はレンコンキムチ200g | 0,650円 |
合計 | 3,280円 |
単純に計算しても3つで合計税込 3,280 円。
定期便Aの1カ月の価格が税込3,009円なので、200円弱お得に買えていることになりますね。
イカキムチを待たずに食べられるだけでなく少し安く買えるなんて・・・

しかも・・・
それだけじゃないんです。
初回特典で2つの商品がサービスでついてくるんです・・・!
初回特典1.防空壕キクラゲキムチ 150g
川崎の防空壕で採れた名物キクラゲを使用した、ピリ辛仕立てのやみつきキムチ。
慶キムチのカレー(キーマ風) 180g
キムチとカレーのダブルの辛みとともにひき肉の旨味も味わえるクセになるカレー。(中央にのっている野菜は入っていません)
この2つの商品価格を追加して再計算してみると・・・
【単品税込価格】
イカキムチ500g | 1.980円 |
白菜キムチ200g | 0,650円 |
季節のキムチ ※11月はレンコンキムチ200g | 0,650円 |
キクラゲキムチ 150g | 1.250円 |
慶キムチのカレー180g | 0,864円 |
合計 | 5,394円 |
この内容で3,009円で買えちゃうとか・・・

さらにさらに3か月ごとに高級米や地場野菜のキムチ、そして調味料セットなんかも特典でつけてくれちゃう大盤振る舞い的なサービスもしてくれます。
その辺の詳細はこちらの公式サイトにまとめて記載されているので、キムチ天国を体験したい人、イカキムチを優先的に購入したい人は是非チェックしてくださいませ。
\ 最強のイカキムチを最短で買える! /

- とんでもなくおいしいイカキムチを毎月食べることができる。
- サブスクなので多少の敷居の高さを感じる
お気軽にコメントくださいね・・・チュッ