専門店の最強クリーム大福食べ比べセットを実食!

えー、先日披露してご好評をいただいております、クリーム大福ランキングでもおなじみ、
全日本クリーム大福食べつくそう会の会長をしております、わたくしメンチ・クリーム・カツヲともうします。
ランキング記事をご覧になった方から、
「こんな記事をずっと待っていたよありがとう!!」
とかね、
「カツヲさんのあまりにも見事な順位付けに途中で感動してしまい、泣きながら最後まで読みました!!」
とかね、
「おかげでわたしもクリーム大福の大ファンになりました!!」
とかとかね、そんな嬉しくなるメールが毎日のように届いてもう大変!
・・・ってことはまるでなく、おかげ様でとても静かな日常を過ごしております。
そんな平和な毎日を楽しんでいるわたくしではございますが、会長としての責務である「クリーム大福を食べつくす」ということに関しましては日々着々とこなしておりますのでご安心を。
そんな中でも、実は昨日・・・我を忘れて貪り食うほどおいしかった、おそらく2022年最高傑作クリーム大福と呼んでも過言ではない商品に出会ってしまったんでね、さっそく皆様にシェアさせていただきます。
大福処伊勢屋與兵衛のとろける生大福おすすめ8種食べ比べセット
この感動するほどおいしいクリーム大福を作っているのが、福井県の創業1830年の老舗中の老舗、伊勢屋さんなんです。
会社名 | 有限会社 伊勢屋 |
所在地 | 〒917‐0071 福井県小浜市一番町1-6 |
創業 | 1830年(天保元年) |
公式サイト | 御菓子処 (有)伊勢屋 |
福井県にある実店舗のGoogleレビューは★4.2(354件)と超高評価!
平成の名水100選に選ばれた雲城水のみを使用した和菓子は地元だけでなく遠方のファンも多く、くずまんじゅうや丁稚羊羹(でっちようかん)なども人気があります。
もちろん大福も大人気で、まわりの生地には一般的な求肥(ぎゅうひ)は一切使用せず!
福井県産のカグラ餅を伊勢屋独自の製法で柔らかく仕上げた生地を使っています。
この生地がもう・・・もっちり&コク旨で最高においしいんです!!!

大福処伊勢屋與兵衛のとろける生大福のパッケージ&中身をチェック!

商品はヤマト運輸さんのクール冷凍便で届きました。
キッチリとエアパッキンで梱包されていたので完璧な状態で到着!
ダンボールの中には商品の入った箱の他にこちらの4点が同梱されていました。
⓵写真付きで商品の内容を説明したパンフレット

➁解凍方法・保存方法、そしておすすめの食べ方が記載された紙

③フレーバーごとの原材料名と栄養成分表示の一覧

④伊勢屋六代目上田浩人さんの感謝のお手紙

そして一番大切な商品が入った箱がこちら☟

高級感のある黒い箱に赤いワンポイントがむっちゃくちゃおしゃれですね。
中を開けるとこんな感じです。

カラフルでかわいいクリーム大福が所狭しと並んでおります。
中身が記載された紙が置かれているのが親切ですね。わかりやすい。

大福の色合いがほんとうに美しい・・・
しばらくこのまま見とれていたいですね・・・

5時間ほど鑑賞を楽しませていただきましたので、いよいよ中身のチェックをしていきたいと思います!
とろける生大福おすすめ8種食べ比べセットにはどんなフレーバーが入っているのよ?

食べ比べセットには、定番商品が6種と季節限定商品が2種の計8種類のクリーム大福を食べ比べすることができる貴重なセットなんです。
まずは定番6種からご紹介いたします!
定番⓵おうす (抹茶大福)

雑味を抑えた抹茶をふんだんに使い、餡の甘味とともに洗練された抹茶の風味を感じられる大福。
参照:大福処 伊勢屋與兵衛楽天市場店から引用
☞おうすの原材料名はこちら
- 砂糖(国内製造)
- 小豆
- 餅米
- もち粉
- 白玉ミックス粉
- ホイップクリーム
乳製品
植物油脂 - 抹茶
- 塩
- 乳化剤
- メタリン酸Na
- ph調整剤
- 増粘多糖類
- 酵素
☞おうすの栄養成分表示はこちら
- 熱量:263kcal
- タンパク質:4.0g
- 脂質:6.9g
- 炭水化物:46.1g
- 食塩相当量:0.1g
定番➁珈琲染 こーひーぞめ(珈琲大福)

クリームと特製の珈琲餡が調和した大人の大福。クリームの優しい甘さの中に珈琲の苦味がほのかに香ります。
参照:大福処 伊勢屋與兵衛楽天市場店から引用
☞珈琲染の原材料名はこちら
- 砂糖(国内製造)
- 小豆
- 餅米
- もち粉
- 白玉ミックス粉
- ホイップクリーム
乳製品
植物油脂 - コーヒー
- 塩
- 乳化剤
- メタリン酸Na
- ph調整剤
- 増粘多糖類
- 酵素
☞珈琲染の栄養成分表示はこちら
熱量:263kcal
タンパク質:3.8g
脂質:6.9g
炭水化物:46.2g
食塩相当量:0.1g
定番③桃色苺 ももいろいちご(いちご大福)

完熟いちごをクリームに合わせた大福。完熟いちごを使用しているため、口に入れた瞬間から普通の「いちご大福」とは一味違います。
参照:大福処 伊勢屋與兵衛楽天市場店から引用
☞桃色苺の原材料名はこちら
- 砂糖(国内製造)
- 小豆
- 餅米
- もち粉
- 白玉ミックス粉
- ホイップクリーム
乳製品
植物油脂 - いちご
- 塩
- 乳化剤
- メタリン酸Na
- ph調整剤
- 増粘多糖類
- 酵素
- 着色料
赤色3号
赤色106号
青色1号
黄色4号
黄色5号
☞桃色苺の栄養成分表示はこちら
- 熱量:263kcal
- タンパク質:3.6g
- 脂質:6.6g
- 炭水化物:47.0g
- 食塩相当量:0.1g
定番④若草 わかくさ(よもぎ大福)

国産の蔵王よもぎを使用した風味豊かな大福。よもぎをクリームにも練り込んでいるので、しっかりとよもぎの香りを楽しめます。
参照:大福処 伊勢屋與兵衛楽天市場店から引用
☞若草の原材料名はこちら
- 砂糖(国内製造)
- 小豆
- 餅米
- もち粉
- 白玉ミックス粉
- ホイップクリーム
乳製品
植物油脂 - よもぎ
- 塩
- 乳化剤
- メタリン酸Na
- ph調整剤
- 増粘多糖類
- 酵素
☞若草の栄養成分表示はこちら
- 熱量:252kcal
- タンパク質:3.8g
- 脂質:6.6g
- 炭水化物:44.2g
- 食塩相当量:0.1g
定番⑤純白 じゅんぱく(クリーム大福)

北海道小豆で作った風味が強いこし餡と程よく甘さをくわえたクリームを伊勢屋與兵衛こだわりの餅で包んだ王道の大福。
参照:大福処 伊勢屋與兵衛楽天市場店から引用
☞純白の原材料名はこちら
- 砂糖(国内製造)
- 小豆
- 餅米
- もち粉
- 白玉ミックス粉
- ホイップクリーム
乳製品
植物油脂 - 塩
- 乳化剤
- メタリン酸Na
- ph調整剤
- 増粘多糖類
- 酵素
☞純白の栄養成分表示はこちら
- 熱量:263kcal
- タンパク質:3.8g
- 脂質:6.9g
- 炭水化物:46.1g
- 食塩相当量:0.1g
定番⑥加加於 かかお(チョコ大福)

チョコ餡・クリーム・大福生地の三重奏が味わえる大福。チョコの香りがなくなりやすい大福ですが、独自の製法でチョコの香りを閉じ込めています。
参照:大福処 伊勢屋與兵衛楽天市場店から引用
☞加加於の原材料名はこちら
- 砂糖(国内製造)
- 小豆
- 餅米
- もち粉
- 白玉ミックス粉
- ホイップクリーム
乳製品
植物油脂 - チョコレート
- ココア
- 塩
- 乳化剤
- メタリン酸Na
- ph調整剤
- 増粘多糖類
- 酵素
☞加加於の栄養成分表示はこちら
- 熱量:299kcal
- タンパク質:3.7g
- 脂質:9.6g
- 炭水化物:49.6g
- 食塩相当量:0.1g
季節限定「夏」⓵金檸檬 きんれもん(檸檬クリーム大福)

夏の暑さをやわらげる爽やかな大福。餡に国産のレモンミンスを使用することで、一口食べた瞬間にほのかなレモンの酸味とクリームの調和がお楽しみいただけます。
参照:大福処 伊勢屋與兵衛楽天市場店から引用
☞金檸檬の原材料名はこちら
- 砂糖(国内製造)
- 小豆
- 餅米
- もち粉
- 白玉ミックス粉
- ホイップクリーム
乳製品
植物油脂 - 檸檬
- 塩
- 乳化剤
- メタリン酸Na
- ph調整剤
- 増粘多糖類
- 酵素
- 着色料
赤色3号
赤色106号
青色1号
黄色4号
黄色5号
☞金檸檬の栄養成分表示はこちら
- 熱量:266kcal
- タンパク質:4.3g
- 脂質:7.3g
- 炭水化物:45.8g
- 食塩相当量:0.1g
季節限定「夏」➁桃香染 ももかぞめ(桃クリーム大福)

夏に食べごろを迎える桃を豪華に使用した大福。餡に国産完熟桃ピューレを使用することで、桃クリームと合わせて香り高くジューシーな味わいをしっかり感じられます。
参照:大福処 伊勢屋與兵衛楽天市場店から引用
☞桃香染の原材料名はこちら
- 砂糖(国内製造)
- 小豆
- 餅米
- もち粉
- 白玉ミックス粉
- ホイップクリーム
乳製品
植物油脂 - 桃
- 塩
- 乳化剤
- メタリン酸Na
- ph調整剤
- 増粘多糖類
- 酵素
- 着色料
赤色3号
赤色106号
青色1号
黄色4号
黄色5号
☞桃香染の栄養成分表示はこちら
- 熱量:263kcal
- タンパク質:3.6g
- 脂質:6.6g
- 炭水化物:47.0g
- 食塩相当量:0.1g
季節限定「秋」⓵藤黄色 とうおういろ(さつま芋クリーム大福)

さつまいもの香りにつつまれ、秋を感じる大福。地元福井のとみつ金時芋を使用し、しっとりした食感と上品な甘みに包まれる。
参照:大福処 伊勢屋與兵衛楽天市場店から引用
☞さつま芋クリーム大福 藤黄色(とうおういろ)の原材料名はこちら
- 砂糖(国内製造)
- 小豆
- 餅米
- もち粉
- 白玉ミックス粉
- ホイップクリーム
乳製品
植物油脂 - さつまいも
- 塩
- 乳化剤
- メタリン酸Na
- ph調整剤
- 増粘多糖類
- 酵素
- 着色料
赤色3号
赤色106号
青色1号
黄色4号
黄色5号
☞さつま芋クリーム大福 藤黄色(とうおういろ)の栄養成分表示はこちら
- 熱量:253kcal
- タンパク質:3.2g
- 脂質:5.2g
- 炭水化物:48.3g
- 食塩相当量:0.1g
季節限定「秋」➁紅緋色 べにひいろ(南瓜クリーム大福)

滑らかな食感と繊細な甘みがあるかぼちゃ大福。ロロンカボチャの使用で極粉質、マロンのようなキメ細かい味は一度食べると忘れられない。
参照:大福処 伊勢屋與兵衛楽天市場店から引用
☞南瓜クリーム大福 紅緋色(べにひいろ)の原材料名はこちら
- 砂糖(国内製造)
- 小豆
- 餅米
- もち粉
- 白玉ミックス粉
- ホイップクリーム
乳製品
植物油脂 - 南瓜
- 塩
- 乳化剤
- メタリン酸Na
- ph調整剤
- 増粘多糖類
- 酵素
- 着色料
赤色3号
赤色106号
青色1号
黄色4号
黄色5号
☞南瓜クリーム大福 紅緋色(べにひいろ)の栄養成分表示はこちら
- 熱量:268kcal
- タンパク質:4.2g
- 脂質:5.3g
- 炭水化物:50.8g
- 食塩相当量:0.1g
ではいよいよ実食でございます!断面図とともに味の感想(半解凍&全解凍)をチェックしてくださいませ。
大福処伊勢屋與兵衛のとろける生大福を食べ比べ開始!

定番⓵おうす (抹茶大福)を実食!

クリーム大福界の中でも抹茶は大定番のフレーバーなんですが、正直言って「抹茶の風味弱ッ・・・」という商品が多いんです。
しかし伊勢屋さんの抹茶は一口食べると・・・

と、心から感じることができる見事な抹茶っぷりに心躍ります。
ちなみに半解凍だと苦味はやや弱め。全解凍だと苦味が増してより抹茶感を楽しめますね。
そして思ったのが餅の旨味が絶大。
もっちもちの生地は噛むだびに米の旨味がジュワジュワあふれる贅沢品。
これは素材に相当手間暇かかっている味がします。
1つ目からハイレベルなクリーム大福で、これは残りも期待大ですね。
定番➁珈琲染 こーひーぞめ(珈琲大福)を実食!

こちらは抹茶とは違い優しい味わいの珈琲ですね。
かといって珈琲の味が薄いわけではなく、食べた瞬間は感じないが時間差で一気に珈琲のほんのりとした苦味が口に広がります。
半解凍だと甘みが弱く感じますが、全解凍だと甘さが増してカフェオレのような優しい味わいを楽しめます。
いいですね。かなりいいです。ここまで100点です。
定番③桃色苺 ももいろいちご(いちご大福)を実食!

大福屋さんの実力はいちご味の大福を食べるとよくわかるんです。
あまりおいしくないお店のいちご大福は、「いちご味」というよりも・・・
「甘ったるい苺っぽい何かの味」
という感じでとてもじゃないけどおいしいなとは思えない安っぽい味なんですよね。
それを踏まえた上で、こちらのいちご大福をパクリと頂いたんですが・・・
食べた瞬間に、

思わず「愛してる」と告白してしまうほどおいしかった・・・
本物の完熟いちごを使用しているだけあり、味・香りともにいちごをこれでもか!!ってほど堪能できました。
素晴らしい。
定番④若草 わかくさ(よもぎ大福)を実食!

半解凍だとよもぎの香りや味が半減してしまうので、若草に関しては全解凍で食べた方が圧倒的においしかったです。
半解凍だとあんこの甘味や風味に負けてしまったよもぎちゃん・・・
しかし全解凍で食べると、上品なよもぎの香りが鼻に抜けて1個630円ぐらいの上質な和菓子を感じました。
全解凍でもう一度じっくりと味わいたい・・・
定番⑤純白 じゅんぱく(クリーム大福)を実食!

定番の中でも人気商品なだけあり文句なしのおいしさです。
生地のもちもちとした食感と米の旨味、そして老舗の和菓子屋さんならではの至高のあんこを口の中でガッツリと味わうことができます。
言葉は悪いけど、食べた瞬間に・・・

と叫ぶ人続出する味だと思います。
まあこれを嫌いな人はいないでしょうね・・・
定番⑥加加於 かかお(チョコ大福)を実食!

加加於という名前でビターで濃厚なチョコを想像していたが、意外にもほど良い甘味の食べやすいチョコレート味という感じでした。
クリームとのバランスがとても良いです。
これは半解凍だとチョコアイス、全解凍だと大福を強く感じます。
このチョコレートは子供受け抜群でしょうね。
ということで定番6種は1個1個の個性が際立っているのに、全体としてもとてもよくまとまったセンスのあるフレーバーチョイスでした。
次に2022夏限定で販売された2種の大福の感想です。
残念ながら今年はもう食べられないけど、来年もし同じものが発売されたら即買い必死の絶品大福でした。
季節限定「夏」⓵金檸檬 きんれもん(檸檬クリーム大福)を実食!

いちご大福は相当レベルの高い味でしたが、このレモンもまあ見事なレモンっぷり!
餡に国産のレモンミンスを使用しているので、レモンの爽やかな香りが体中を駆け巡りいつのまにか踊りだしてしまいます!!

レモンの爽やかな酸味だけでなくほんのりとした苦味がまたうまいいいいい!!!!!!
これは半解凍も全解凍も両方ともおいしかったので、もし次に購入できる機会があれば2個以上の購入をおすすめしますね。
季節限定「夏」➁桃香染 ももかぞめ(桃クリーム大福)を実食!

国産完熟桃ピューレを使用しているので、口の中に入れると桃が香る。
味わいは「桃ーー!!」というよりも「上質な和三盆ーーー!!」という甘味を感じる。
クリームよりもあんの旨味が強いので超高級な和菓子をいただいているような、満足感を楽しめる。
これもまた来年是非リピートしたい・・・
夏はこの2種類でした。
次は秋の期間限定2種の味を実食!
季節限定「秋」⓵藤黄色 とうおういろ(さつま芋クリーム大福)を実食!

スイートポテトを大福につめこんだような斬新なスイーツ!
濃厚だけどまろやかな芋の甘味を感じつつ、飲み込むとスッと甘みがひく余韻の短さがまたいいんですね。
今回は半解凍&全解凍だけだったけど、次はトースターで10秒くらい焼いたらどんな味になるのかためしてみたいですね。
これも見事なクリーム大福でした。
季節限定「秋」➁紅緋色 べにひいろ(南瓜クリーム大福)

食べる前は大福にかぼちゃ・・・ね・・・
とあまり期待せずに食べてみましたが・・・

正直言いましてね、おいしすぎて感動しました。
食べる前に疑っちゃって本当に申しわけございませんでした。土下座させていただきたい。
半解凍もおいしかったけど、これも全解凍の方が100倍おいしかった!
濃厚なかぼちゃとクリームの相性がよすぎ!
これを考えた人は本当にセンスあると思いますし、思いっきりハグさせていただきたい!!!!
ということで全部で10種類の大福を実食しましたが、ここのクリーム大福は間違いないです。
ちなみにギフトの無料サービスも充実しているので、和菓子が好きな方への贈り物にも自信をもっておすすめさせていただきます。
【無料サービス】
- ギフト用化粧箱
- 選べる4種類のメッセージカード(名刺サイズ)
- 【おめでとうございます・長い間ご苦労さまでした・ありがとうございます・ささやかな気持ちです・フリーメッセージ(全角40文字以内)】
- 選べる短冊熨斗(25種類)
- 【御祝・寿・内祝・ささやかな気持ちです・ありがとう・おめでとう・こころばかり・感謝・お世話になりました・御見舞・快気祝・粗菓・御中元・暑中見舞い・残暑見舞い・御歳暮・御年賀・御霊前・御仏前・御供・粗供養・御礼・志・御挨拶・心ばかり】
※熨斗に記載する名入れ可 - 有料で手提げ袋(税込55円)あり
以上クリーム大福の実食レビューでした!
お気軽にコメントくださいね・・・チュッ