京都発の最強スイーツ!嵐山や三条で人気のいろどり豊かな京ワッフルを実食!

突然ですが。
これをご覧のアナタ…最近ときめいてますか?

いやいや全然っすよ…
とか、
ときめきってなんでしたっけね…?
そんな枯れっ枯れな方がもしもいらっしゃいましたら…
一口食べた瞬間にときめきレベルがMAXになるスペシャルスイーツ、その名も…
京ワッフルをおすすめします。
おしゃれなパッケージやワッフルのかわいい見た目に胸がドキドキし、一口食べた瞬間…

と、ときめきが止まらずにズッポリとハマってしまうこと間違いなし。
ということで、まずは京ワッフルを作っている kyocafe chacha のお店を簡単にご紹介させていただきます。
京ワッフルを作っている kyocafe chacha ってどんなお店なんよ?
「世界中のかわいいもの好き達の心が、”きゅん”とときめく時間をつくる」
そんな素敵なコンセプトでつくられた京都の人気カフェでございます。
三条店 と 嵐山店 の2店舗があり、おしゃれな店内や話題性の高いスイーツを求めて土日は行列ができることも。
いまのところ京都にしかないので、関西以外に住んでいる方は、

そんな遠いところに行けないわよ…
せっかく食べたかったのに…
もう!!
とぶち切れてる人も多いかもしれませんね。
でも大丈夫。安心してください。
そんなときはお取り寄せですよ!
焼き立てのワッフルを送ってくれるので、自宅でも店舗同様においしい京ワッフルをいただけちゃうんです。
ということで、さっそく我々も4種類の京ワッフルがはいった…
いろどり京ワッフルボックス【4本セット】☟
こちらをお取り寄せして、「お取り寄せスイーツ探検隊」の厳しい目と舌でジャッジさせていただきました。
ではまずは外観からチェックです!
いろどり京ワッフルボックスのパッケージ&中身をチェック!

配達はヤマト運輸さんのクール冷蔵便で届きます。
解凍作業がないので、せっかちな方は届いたその場で食べることができますよ!
パッケージはプチプチにくるまれていますので、キズ1つない綺麗な状態で到着しました。っていうか…
箱がむっちゃくっちゃんにおしゃれ…(キュンッ)

さっそく箱を開けてみると…
中にはカラフル&かわいい4人のワッフル達がたたずんでおりました(キュンキュンキュン)

ちなみに4種類の重さと長さをチェックしてみると…
重さは90g~95g前後

長さは横約5.5㎝・高さ約2.5㎝・長さ約9.5㎝(※棒は含まず)

このような結果となりました。
なかなかボリューミーな感じで楽しませてくれそうです。
いろどり京ワッフルを1本ずつチェック!

では1種類ずつチェックしていきますー!
キャラメルナッツワッフルの外観・トッピングをチェック

キャラメルチョコでコーティングされたワッフル。
表面にはカシューナッツやジャイアントコーン、アーモンドなどのナッツ類が散りばめられています。

☞ キャラメルナッツの原材料名はこちら
- 小麦粉
- 澱粉
- ショートニング
- 砂糖
- 卵
- 牛乳
- バター
- デキストリン
- 植物油脂
- 脱脂粉乳
- ぶどう糖
- 米粉
- ホエイパウダー
- 植物性たんぱく
- キャラメルチョコ
- アーモンド
- カシューナッツ
- ピーナッツ
- ジャイアントコーン
- アーモンドプラリネ
- 食塩
- サワードウパウダー
- ベーキングパウダー
- ざらめ
ホワイトいちごワッフルの外観・トッピングをチェック

ホワイトチョコレートでコーティングされたワッフルの表面に、フリーズドライいちごをあしらった美しい商品です。

☞ ホワイトいちごの原材料名はこちら
- 小麦粉
- 澱粉
- ショートニング
- 砂糖
- 卵
- 牛乳
- バター
- デキストリン
- 植物油脂
- 脱脂粉乳
- ぶどう糖
- 米粉
- ホエイパウダー
- 植物性たんぱく
- 食塩
- サワードウパウダー
- ベーキングパウダー
- ざらめ
- 植物油脂
- 全粉乳
- ココアバター
- 乳化剤
- 香料
- フリーズドライいちご
抹茶ワッフルの外観・トッピングをチェック

【単品人気ナンバーワン商品】
文久元年創業、宇治の山政小山園の抹茶を使用した本格的な抹茶ワッフルです。
家元のお茶会にも使われているハイレベルの抹茶粉を使用。香りも良いですね。

☞ 抹茶ワッフルの原材料名はこちら
- 小麦粉
- 澱粉
- ショートニング
- 砂糖
- 卵
- 牛乳
- バター
- デキストリン
- 植物油脂
- 脱脂粉乳
- ぶどう糖
- 米粉
- ホエイパウダー
- 植物性たんぱく
- 食塩
- サワードウパウダー
- ベーキングパウダー
- ざらめ
- 植物油脂
- 乳糖
- 全粉乳
- 抹茶
- ココアバター
- 乳化剤
- 香料
いちごワッフルの外観・トッピングをチェック

ストロベリーチョコでコーティングされたワッフルに苺フレークをトッピングした、まさに苺づくしな商品。

☞ いちごワッフルの原材料名はこちら
- 小麦粉
- 澱粉
- ショートニング
- 砂糖
- 卵
- 牛乳
- バター
- デキストリン
- 植物油脂
- 脱脂粉乳
- ぶどう糖
- 米粉
- ホエイパウダー
- 植物性たんぱく
- 食塩
- サワードウパウダー
- ベーキングパウダー
- ざらめ
- 植物油脂
- 全粉乳
- ココアバター
- たん白質濃縮ホエイパウダー
- 乾燥いちご
- 水あめ
- 乳化剤
- 酸味料
- アカビート色素
- 香料
- ストロベリーパウダー
いろどり京ワッフルボックスを実食!

ということで1本ずつお味を堪能していきたいと思います。
キャラメルナッツワッフルを実食

まずは私の期待No.1フレーバーのキャラメルナッツをいただきます。
「カリッ&ガリッ」
これは…
ナッツのカリッと食感とザラメのガリッと食感を同時に味わうことができる、なんともレアなスイーツ!!

キャラメルチョコがほど良い甘さなので、アーモンドやくるみなどナッツ類の1粒1粒のおいしさが際立ちますね。
非常によく考えられたスイーツです。深い。
キャラメルナッツワッフルのおすすめアレンジ
もう少し甘みが欲しいよ!って人は生クリームや果物を添えてもGOODだと思います。
僕らはマンゴーを添えてみましたが、中盤あたりの良い味変になりました。

ホワイトいちごワッフルを実食

2つ目はホワイトいちごをいただきます。
ホワイトチョコレートファンの私を満足させてくれるホワイトチョコスイーツってなかなかないんですがね、これは・・・
大満足!
ホワイトチョコの甘味とドライストロベリーの酸味が良いバランス。
甘さの奥にほんのりと感じる酸味にセンスを感じます。
こんな素敵なスイーツに出会えてうれしさを隠しきれません!!

ホワイトいちごのおすすめアレンジ
ホワイトチョコの味が濃厚なので、それに負けじとさらに苺を追加してみました。
苺ラブな方にはおすすめです。

抹茶ワッフルを実食

ここで人気商品の抹茶をお味見させていただきます。
まず香りが良いんですよね。お抹茶の香りにきゅんとしつつパクリ!
ほほほーう。
こいつは…私の舌をうならせるほど上品なお抹茶味!
悔しいけどおいしい!!

お抹茶スイーツにありがちな作られたような苦味は皆無。
奥からジンワリと感じるとても品の良い苦味、そして甘みを感じます。
これは大人のスイーツですね。
抹茶ワッフルのおすすめアレンジ
今の季節は夏なので、お抹茶アイスとバニラアイスのダブルアイスでいただくのもアリです。
スーパーに売ってる抹茶アイスを食べると、ワッフルに使われているハイレベルな抹茶の味がさらに際立ってとてもおいしいです!

いちごワッフルを実食

名残惜しいんですが、ついに最後の1本となってしまいました…
ラストはいちごづくしのワッフルを〆でいただきます。
これは…
いちごの香りが口の中に広がる・・・でも酸味はないのでとても食べやすいですね。
ザラメのカリカリ食感を楽しみつつ、やや控えめのいちごの甘みを口全体で感じる…素晴らしいです!
ラストにふさわしい見事なトリを飾っていただきました。
いちごワッフルのおすすめアレンジ
いちごやベリー系の甘みや酸味が好きな人におすすめなのがこちら ☟

冷凍のベリーミックスをワッフルにドサーッとかけてその上にバニラアイスをドーンとのせます。
ただでさえいちごづくしだったワッフルが、さらにいちごに近づく最強いちごワッフルセットです。
酸味と甘味が口の中で混ざりあい、気分はもう天国です…

焼いてもおいしい京ワッフル

冷やして食べてもおいしいんですが、トースターで1~2分あたためるとまた全然別世界を見せてくれるのが京ワッフルのステキなところなんです。
カリカリとした食感と香ばしい甘みは、まるで焼きたてのような味わいを楽しませてくれます。
そのままで。または生クリームとフルーツをのせて食べたり…

アイスをのっけて熱さと冷たさの両方を同時に楽しむのもアリですね。

ワンハンドで食べられるのでバーベキューやキャンプの〆デザートにもおすすめ

家の中で食べる以外にも、ワンハンドでお皿いらずで食べられるのでバーベキューやキャンプで仲間とワイワイ食べるのもおすすめです。
ドリンクと一緒にクーラーボックスの中で冷やしておくと、冷たくておいしいワッフルが食べられます。

自宅用以外にもギフト対応商品であれば、オリジナルのラッピングサービスや熨斗サービスも充実しているので、ギフトにもおすすめです 。
ちなみに食べ終わったあとの棒をよーく見てみると…

おおきに♡(笑)

細かいところまで気持ちがこもった京ワッフル…
100%リピ決定です。
おいしかった…

お気軽にコメントくださいね・・・チュッ