おだしの老舗「うね乃」を使用した京都発の明太子ブランドが誕生!

明太子謝罪要求士として日々明太子の平和のために尽力しております、私メンチカツヲと申します。
(☞明太子謝罪要求士について知りたい方はこちら)
つい先日・・・とある情報筋から、
「京都から京のめんたいという明太子の新ブランドが誕生したみたいだよ」
そんなね、とっても貴重な情報を入手することができたんです。
なんでもその明太子は、
- 京都のおだしの老舗「うね乃」のだしを使用している
- 絶対に外さない京都土産としても有名な、祇園「原了郭」の黒七味を使った明太子がある
- 俳優佐々木蔵之介さんのご実家、京都市上京区にある「佐々木酒造」とのコラボ明太子がある
などなど、京都の名物が大集合した話題性抜群の明太子だそうなんです。
こいつは是非とも私の舌でチェックしないとな・・・
と思い、さっそく公式サイトで商品一覧をチェックしつつ、いくつか食べてみることにしたのです。
京のめんたいの商品ラインナップをご紹介!

2021年11月1日に誕生したブランドにも関わらず、すでに明太子は7種類のラインナップがあります。(2022年3月現在)
【無着色めんたいこ】
うね乃の特製しろだしと鹿児島産本節のかつおだしがきいた無着色明太子
【無着色めんたいこ炙り】
「無着色めんたいこ」を炙り、香ばしさが増した味わい深い一品
【聚楽第純米吟醸仕込み】
佐々木酒造の聚楽第 純米吟醸を仕込みに使用した無着色明太子
【聚楽蔵出原酒仕込み】
佐々木酒造のロングセラー、聚楽 蔵出原酒を仕込みに使用した無着色めんたいこ
【京都水尾ゆず仕込み】
京都市北西部にある愛宕山の麓でとれる水尾ゆずを使用した無着色めんたいこ
【原了郭一味使用】
京都七味専門店原了郭の一味を使った無着色めんたいこ
【原了郭黒七味使用】
京都七味専門店原了郭の黒七味を使った無着色めんたいこ
全部おいしそう・・・
どれを注文しようかな・・・
としばし踊りながら考えましたが・・・

さらに迷うばかりで答えが一向に見つからず・・・むしろ踊りに熱が入りすぎてまともに思考することさえできなくなってしまいました・・・。
そんな軟弱な自分にいきどおりを感じつつ、また改めて公式サイトの商品ページを見つめていたら、
「初めて買われる人におすすめ」
と書かれていたステキな商品を発見したのです。
その商品がこちら☟
3種類の明太子☟が入った限定商品で、まさに初心者の私にはうってつけの商品でした。
- 「聚楽 蔵出原酒仕込み」
佐々木酒造ロングセラー商品の聚楽 蔵出原酒に漬け込んだ明太子
- 「京都水尾ゆず仕込み」
水尾ゆずの香り・味も濃厚、ゆずエキスを調味液に加えて漬け込んだ明太子
- 「原了郭黒七味」
京都七味専門店原了郭の黒七味をまぶした明太子
さらに欲深い私は見た目的に最もインパクトがあった、無着色めんたいこの炙りも追加。
さあ、あとは待つばかり!
安心した私は明太子への熱い気持ちを胸に、再び躍りはじめました。
商品の梱包状態とパッケージをチェック!

ということで、ついに待ちに待った明太子様がご到着!
ヤマト運輸さんがクール冷凍便で配達してくれました。
箱に描かれているイラストやロゴに京都の風情を感じます。
では中身をチェックして参ります!





捨てるときに楽なんです。


簡単に切ることができます。

中身はキズ一つなしの完璧な状態で届いておりました。
外箱や中箱などパッケージデザインはおしゃれで上品。
そして食べ終わったらコンパクトに折りたたむことができるので捨てやすい。
と、言うことなしでした。
紙パッケージから出して冷蔵庫で解凍します!
無着色めんたいこ3種セットと炙りの中身をチェック!

冷蔵庫に入れて2~3時間で解凍できましたので、明太子様の外観をネットリとチェックしていきます。


うね乃の上質な素材でつくられた特製しろだしと、鹿児島産本節のかつおだしに48時間漬け込まれた明太子は、その場で
「ガブリッ」
とむしゃぶりつきたくなるほど良い香り!
我慢できなくなり袋の中に残っていただしをペロッとなめてみたんですが・・・
とんでもなくうまい!
期待値がグングンと上昇していきます。
というわけで実食に参りますー!
まず全種類オンザライスでいただき、尚かつそれぞれの明太子を使って一品ずつ明太子料理(料理ってほどのもんじゃーございませんがね・・・)を作って食べていきたいと思います。
京のめんたい「原了郭黒七味使用 無着色めんたいこ」の味はおいしいかい?まずいのかい?


原了郭黒七味使用明太子オンザライス

京都では定番の原了郭の黒七味。
関東ではそこまでメジャーではなありませんが、食べたものを虜にする調味料という噂は聞いたことがあります。
私も初めてたべましたが・・・
これはいままでに食べたことがない味!
味に深みが増すというか立体的になるというか、ハマる理由がよくわかります。
やや塩味の強い明太子との相性も抜群で、山椒とごまの旨みが明太子の味をよりゴージャスに変化させていてとてもおいしかったです。
その黒七味と明太子の旨みがパスタにも合うのでは?と思い作ってみました。
原了郭黒七味使用明太子パスタ

茹でた麺にオリーブオイルを絡ませてから明太子を贅沢にドバっと混ぜました。
最後にネギと三つ葉と明太子の塊をのせただけのシンプルなパスタです。

黒七味の辛みがパスタにより若干弱くなりましたが、旨味はガッツリと残っています。
やや塩味が強めだった明太子も、パスタと混ぜると丁度良いバランスになりました。

味付けは特に手を加えていないのに、すべてが丁度良くおいしい。
明太子とパスタとの相性は最高でした。
京のめんたい「京都水尾ゆず仕込み 無着色めんたいこ」の味はおいしいかい?まずいのかい?


京都水尾ゆず仕込み 無着色めんたいこパスタ

ゆず栽培発祥の地「水尾の里」のゆずということで、香りは
「ゆずううううう!」
って感じなのかと思いきや、意外と控えめな感じでした。
だしの旨みが強烈なので、ちょっとゆずが陰に隠れてしまったかな?という印象。
でも「うね乃」のだしをしっかりと感じることができるので、ご飯がすすむすすむすすむ!
上の画像の量だけで1合はいけちゃいます。
料理はゆずの香りを消したくなかったので、シンプルにいか明太にしてみました。
京都水尾ゆず仕込みのイカめんたい

やはりゆずの香りと味は弱めですが・・・
味は文句なしにおいしいです!
いかのシャキシャキ感と明太子のプチプチ感の両方を楽しめるおすすめの逸品。
これは日本酒が欲しくなってきます・・・冷酒でグイグイいきたい・・・
京のめんたい「聚楽 蔵出原酒仕込み 無着色めんたいこ」の味はおいしいかい?まずいのかい?


佐々木酒造の蔵出原酒を使用した無着色めんたいこ

佐々木酒造の聚楽 蔵出原酒を使用した明太子ということで、私もさっそく楽天でお取り寄せしてみました。
原酒ということでアルコール分は通常の日本酒よりも高めの19度!

ラベルに”そのままかオンザロックでお召し上がりください”と記載されていたので、オンザライスの前にオンザロックで飲んでみました。
感想は・・・甘旨い!
ロックで割ると飲みやすくておいしいです。
食前酒にもなるし、休日にダラダラと一日中飲んでいたくなる。そんなお酒です。
このお酒と「うね乃」のだしがどう絡んでいくのか楽しみです!
ということでお酒はほどほどにしてオンザライスをいただきます。
佐々木酒造の蔵出原酒めんたいこオンザライス

お酒とだしがダブルにせめてくる「ド」濃厚明太子です!
口に入れるとお酒の旨みがバーンと口に広がるけど、中盤になると奥からジワ~ッとだしが広がり、いつのまにかツートップで最後まで体内を駆け巡る。そんなイメージです。
飲み込んだあともしばらく余韻が残る旨味爆発系明太子でした。
この明太子ならどんな料理にも負けないだろうな…
と思ったので、卵焼きとドッキングして卵三昧してみました。
佐々木酒造の蔵出原酒めんたいこwithだし巻き卵

卵は5個使用。
明太子の味の邪魔をしないように、だしはいつもの5分の1くらいの量にしておきました。
だし巻き明太子のレシピを色々とチェックしてみましたが、どれも明太子が卵焼きにくるまれてるようなね、卵焼きが主役で明太子は脇役です~みたいなあつかいをされていました。
それじゃー明太子があんまりだよ・・・と不憫に思ったので、我々が作るものくらいはね、
「明太子!今日はアンタが主役だよ!」
そんな思いで、だし巻き卵をちょっとくり抜き真ん中にドーンとのせてあげました。

断面図はこんな感じです☟

食べやすくカットしていただいてみました☟


だし巻き卵はほとんど味付けなしだったのに、明太子のだしと日本酒の旨みが混ざりあい見事に調和!
優勝です!
明太子も主役ということでいきいきとしていますね!
これはライス・日本酒・焼酎・ワイン、なんにでもあうと思います。
京のめんたい「無着色めんたいこ 炙り」の味はおいしいかい?まずいのかい?


無着色めんたいこ炙りオンザライス

最後はレギュラー明太子の炙りバージョンです。
炙った皮のシャキシャキとした歯ごたえと粒のプチプチとした食感がたまりません・・・
ここまで食べた明太子の中では最も強い塩味で、ご飯との相性は一番良かったです。
そんなこともあり、明太ライスバーガーにしたらどうかな・・・?と思い作ってみました。
炙り明太バーガー

パティには片栗粉をほんのりと混ぜたご飯を使用。
フライパンでじっくりと焼いたライスパティの上に、海苔・スライスした明太子・大葉をのせました。
外側から見ると地味~な外観ですが・・・

断面図はなかなか良い感じに仕上がりました。

ということで、真ん中からガブっといっちゃいたいと思います!

モスバーガーに
「是非うちの商品に加えさせてください!!!」
と懇願されてもおかしくないくらいおいしい!
ライスのカリッとした食感と明太子のジューシーな旨味、噛めば噛むほどおいしいし、飲み込んだらまたすぐ口にいれたくなる。
そんな止まらなくなるおいしさでした。
休日の朝ごはんにおすすめします。
京のめんたいの総合評価とまとめ

すべて食べ終えたところで、感想のまとめを箇条書きでまとめました。
- だしの旨みがたまらなくおいしかった。うね乃の商品も使ってみたい。
- 初めて原了郭の黒七味を食べたけどハマる予感しかしない。明太子とのコラボも抜群!
- 明太子4種類ともに炭水化物との相性がとても良かった。
- どんな料理にしても明太子の味が負けていない。しっかりとした味付けがされている。
- ゆずの香りはもう少し強い方が良かった。
- パッケージ・梱包がおしゃれで上品。ギフトに使える。
以上です~
3個セットはオープニングセールで安くなっているので、興味ある方はこの機会に是非。
お気軽にコメントくださいね・・・チュッ