将泰庵(しょうたいあん)の「飲めるハンバーグ」はおいしいの?まずいの?
将来の目標は世界中のひき肉料理をすべて食べつくすこと。
そんな壮大な夢をもつイケメンのヒキニキスト(ひき肉を愛するものの総称)こと、全日本お取り寄せハンバーグ調査学会の会長、メンチカツヲと申します。

どっこいしょういち!
ちなみに全日本お取り寄せハンバーグ調査学会はどのような学会なんだろう…と気になった方は「ハンバーグランキング」の記事に詳細が記載されていますんでね、後ほどご覧くださいませ。
今回の特集は「飲めるハンバーグ」↓
こちらを実際にお取り寄せしてね、ゴクゴクとみんなで飲んでみようよ!っという単純な企画です。

では。
まず最初にここからの流れを簡単に説明させていただきます。
【ここからの流れ】
将泰庵と飲めハン(飲めるハンバーグの略)の説明
↓
飲めハンの商品別お値段比較表
↓
梱包チェック
↓
焼き方チェック
↓
焼き作業開始
↓
実食(実飲)
↓
まとめ
↓
お別れのキス

ちょちょちょっと待って!!
飲めハン画像をみながらご飯食べたいな~って思ってね、こっちは炊き立てのご飯を茶碗に盛って正座待機してるんですよ!
そんなタラタラやってたらご飯が冷めちゃうでしょ!
バカ!
お別れのキスもいらないよ!
バカ////
っていうね、今すぐ出来たてハンバーグ画像を見ながらご飯が食べたいよ~って人は…
「ここ」
を クリック or タップ してくれたら実食シーンにワープしますんでね、ご活用願います。
では。今回一緒に実食してくれる仲間をザックリとご紹介させていただきます。
まずは私、

人生はヒキニクかヒキニカナイカの2択しかねーよ?
という熱いセリフでおなじみのメンチカツヲ。
そして酒クズを極めすぎて、最近はノンアルでもベロベロに酔っぱらえるようになった世界の山田。

(グイグイと酒が)飲めるハンバーグがあると聞いて。
さらに出汁マイスターになるべく資格をとるために勉強中の主婦ライター、出汁カホル。

気になっていたハンバーグなのでじっくりと味わいたいと思います。
こちらの3名でおこないますのでよろしくお願いいたします。
将泰庵とは?飲めるハンバーグってなに?
まずは飲めるハンバーグを生み出した…
株式会社将泰庵
についてザックリとまとめましたのでご覧くださいませ。
将泰庵(しょうたいあん)はどんな会社なのよ?
企業名 | 株式会社将泰庵 |
本社 所在地 | 千葉県船橋市本町3-5-31 将泰庵ビル5F |
設立 | 平成22年12月28日 |
業務内容 | レストラン事業 お弁当デリバリー事業 駅弁物販事業 通販事業 イベント |
事業 | ハンバーグ加工事業 フランチャイズ事業 |
公式HP | 自社:将泰庵 楽天:肉の匠 将泰庵 |
- 木原 徹社長が2010年に設立した会社。
- 2011年6月に、黒毛和牛のメス牛のみを使用した高級焼き肉店「将泰庵 船橋本店」のオープンを皮切りに、現在では海外も含めて10店舗以上展開している人気店。
- 食べログの「百名店 2020|焼肉部門・EASTエリア」では船橋の2店舗が同時選出と、知名度・人気ともに急上昇中!
将泰庵についてもっと知りたいよ!って方は公式サイトへ。
木原 徹社長ってどんな人なのよ?って気になる人は「飲食の戦士たち」の木原 徹社長が登場した第741回をチェック!
それよりもなによりもメンチカツヲの全体画像が見たいよ!って人はメンチカツヲ画像をチェック!
飲めるハンバーグはどんな思いで作られたのよ?賞味期限や重さは?
重さ | 1個180g |
賞味期限 | 製造から30日 |
保存方法 | 冷凍 |
- 「普通ではありえない。これまでに見たことがないハンバーグを」
というコンセプトで木原社長のアイデアで生み出された。
- 粗挽きハンバーグが主流だった時代に、あえて…
「最も細かい目で二度挽きにする」
という逆転の発想で、ふんわりとろとろのハンバーグが誕生。
- A5ランクの雌牛を使用しているので、歯が必要ないほどの柔らかさ、そして旨みたっぷりの肉汁がつまっている。
飲めるハンバーグの商品別お値段比較表
通販で買える飲めるハンバーグのセットを安い順に並べてみました。
セット名称 | 送料・税込価格 |
---|---|
飲めるハンバーグ 4個 | 5,000円 |
飲めるハンバーグ 6個 | 7,000円 |
飲めるハンバーグ 8個 | 9,000円 |
飲めるハンバーグ 4個 霜降りステーキ 100g×2 | 10,000円 |
飲めるハンバーグ 4個 霜降りステーキ 150g×2 | 11,000円 |
飲めるハンバーグ 4個 赤身ステーキ 180g×2 | 11,000円 |
飲めるハンバーグ 4個 サーロイン 150g×2枚 | 14,500円 |
【ふるさと納税】 将泰庵の飲めるハンバーグ | 14,000円 |

高すぎるわー こんなん買えんな。
と思ったアナタ!
僕も最初はそう思ったんす…
でもね…?
食べ終わると、買ってよかった…食べてよかった…そして次も絶対買おう!
と心から思えるラブリーバーグだったんでね、まあ最後まで見てやってくださいな。
将泰庵「飲めるハンバーグ」の梱包&パッケージチェック!

というわけで、僕らは6個入りを4日の夜間に注文し、8日の午前中に受け取りました。
楽天スーパーセール初日に注文したんですが、思った以上に早い到着でビックリしました。
将泰庵さんは本当に仕事早いっす。ありがたいっす。
配送はヤマト運輸さんの冷凍便で到着しました。
今回も完璧な配達ありがとうございます!
では。さっそく外装やパッケージ類のチェックから参りたいと思います。






中身は以上です。
梱包や配送に特に問題もなく、パッケージは豪華でおしゃれと文句のつけようがございませんでした。
箱の裏面に原材料と栄養成分表示が記載されてましたので、次の項目で内容を掲載しておきます。
将泰庵「飲めるハンバーグ」の原材料名・栄養成分表示は?

字が小さくて見えないよ!って人は、↓にまとめときましたので、気になる項目をタップ or クリック願います。
☞ 原材料名をみる
- 牛肉
- 玉ねぎ
- 卵
- 牛乳
- パン粉
- 食塩
- 胡椒
- ポン酢
- 醤油
- 酢
添加物
- 調味料(アミノ酸)
(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む)
☞ 栄養成分表示をみる
※100g当たり
- 熱量:335kcal
- タンパク質:11.6g
- 脂質:30.2g
- 炭水化物:4.3g
- 食塩相当量:0.61g
(推定値)
飲めるハンバーグの解凍方法と作り方の予習


調理方法はまた後ほどじっくりとご紹介しますので、今は画像を見ながらザザッと追っていくだけにします。








ここまで読んだ人の大半が、
え?片栗粉使うん?
ってちょっとびっくりしたのではないでしょうか。
私も片栗粉、そしてお湯を半分いれるってところをみて、「へーなんか作り方が餃子っぽいんだなー」って思いました。
では実際に作っていきますー!
将泰庵「飲めるハンバーグ」の上手な焼き方の完全版をお見せします!
ではいよいよハンバーグ様とご対面させていただきます。





余計わからなくなりましたよね?ごめんなさいね。
では!!
公式の手順通りに作っていきたいと思います。
と言いつつ…
実は本番の撮影前に2回ほど練習がてら調理してみましたが、意外な失敗やこうすれば良かった…というところがいくつかありました…
その辺のポイントもおさえた完璧バージョンでお送りいたします。


長い時間コネコネしてると肉が手にくっついて、
「ムキーッ!」
となるので、手早くキュキュキュッと丸めるのがコツです。



1回目に作ったときは、手のひらにちょいちょい肉がついてしまい、ハンバーグの表面がボコボコになるし肉がもったいないしでうまくいきませんでした。
その反省をいかして2回目は、作業前に手のひらにササっと薄~く片栗粉つけてからハンバーグを持ったら、手に肉がつかないしハンバーグにまんべんなく片栗粉をまぶせるしでうまくいきました。

あとでハンバーグの半分位までお湯をいれることになるので、ハンバーグを焼く数に見合った大きさのフライパン、そしてある程度深さのあるものをチョイスしたほうが良いです。
(↓に失敗例書いておきました…)
※失敗例

1回目に使ったフライパンは必要以上に幅広いものを使ってしまったせいで、お湯をどっぷどっぷにいれなきゃいけなくなってしまいました…
ガンガン強火で蒸し焼きにしましたが、予定よりも時間がかかっちゃいましたね…


ハンバーグのサイド部分にも焼き色をつけます。

火傷注意っす。



公式の作り方には「蓋をして10分間」と記載されていましたが、火力や注いだお湯の量で個人差がでてきます。
7~8分たったら目視で中のお湯の量を確認した方が良いですね。
我々は2回目に作ったとき、10分間完全に放置しちゃったのでハンバーグの下の部分を焦がしちゃいました…(とっくに水分がなくなっていた)
では…いよいよ実食です!!
将泰庵「飲めるハンバーグ」の味は?3つの方法で食べ比べ!
やっとこさ完成しました!
そのまま・和風(公式推奨)・チーズ乗せの3通りで食べ比べてみましたよ!
飲めるハンバーグをそのまま喰らう!





飲めるハンバーグのカットシーンを動画で!
切った瞬間は上からプシャーッて肉汁が飛び出しますが、切断面からはあまりでません。
つまりお肉の中に肉汁がきっちりと閉じ込めらてる証拠ですね。
お肉を噛んだ瞬間、閉じ込められていた肉汁がジュースのように…ハアハア・・・想像しただけでもうダメ…
では!
ついに!
ハンバーグを!
いたーーっす!!

外カリッで中ジューシーでおいしいです。
焼き小籠包のハンバーグバージョンのような。
確かにこれは飲めるほど柔らかくてジューシー!
内側は歯がいらないです。

ハンバーグのカリッとした歯ごたえがいいwww
ビール・ハイボール・サワーでしょ、あと日本酒にもあいそうだね!

お肉が柔らかいです!さすがA5ランクの黒毛和牛だなと思いました。
あと味付けがとても良いですね。塩加減が丁度良いです。
私はお酒じゃなくてご飯が欲しくなりました(笑)
飲めるハンバーグを和風おろしで喰らう!

公式推奨の和風おろしでいただきます。



飲めるハンバーグの和風おろしのカットシーンを動画で!
内側に肉汁がたっぷりとつまった様子をご確認いただけましたでしょうか?
ではーー
和風卸をー
いたーーーっす!!

おいしい(笑)
ポン酢は酸味が少なくて食べやすいです!
食べ飽きないので180g1個じゃ物足らないです…。

そのままもおいしかったけど和風の方が俺は好き。
これ絶対日本酒にあうでしょw 2,3個持ち帰りたいわ。

そのままで食べると柔らかいステーキのような、お肉を食べてるーって感じが良かったんですが、おろしで食べると和食料理を食べてるような感覚になりますね。
お肉の味・大根おろし・ネギ・ポン酢、すべてのバランスが良くとても上品な味になりました。おいしいです。
飲めるハンバーグにとろけるチーズをのせて喰らう!



でもおいしそうなんでOKです!


チーズともあう(笑)ポテンシャル高いっすねこのハンバーグ。なんにでもあう!
しかも濃厚なチーズに味が負けてないのもすごい。
それだけ肉の旨みが強いってことですね。

俺が大好きなガストのチーズインハンバーグを越えたああああwwww
この肉、本当にうめーわ。

チーズとハンバーグ、両方の味がぶつかることなく調和してます。
和風・洋風ともに相性が良い優れたハンバーグということがわかりました。
ごちそうさまでした^^
飲めるハンバーグをバンズではさんで飲めるハンバーガーを作ってみた
以前阿波牛の藤原のハンバーグでやったところ大好評だったハンバーガーを、こちらでも試してみることにしました。









旨みを1滴たりとも逃しません!

これはジューシーなお肉と野菜の甘みが合いますね~
まさに飲めるハンバーガー!
これだったら毎日でも食べたい!全財産が尽きるまで…

アボカドと飲めるハンバーグの相性完璧でしょwwww
えぐーーーwwww
ビールと笑いが止まんねーわwwwwww

普段ハンバーガーは食べませんが、これはおいしいですね!
飲めるハンバーグのコッテリとした肉汁を、野菜からでてくる水分が包み込んでくれるので、とても食べやすいですね。
高級レストランででてくるハンバーガーという印象です!
将泰庵「飲めるハンバーグ」のまとめ

商品名をちょっと盛った名前をつけたものが多い中、この飲めるハンバーグに関しましては、事実だと思いました。
店舗ではスチームコンベクションオーブンが使われているので、中身がとろとろ状態ということもあり、より「飲める」という表現に近いものが食べることが出来ますが…
お取り寄せの方も負けてません!

片栗粉をまぶしたりお湯をたっぷりいれて蒸したりなど、ハンバーグを作る工程も楽しめました。
お子さんと一緒にちょっとした調理体験をしながら、家族みんなでおいしいハンバーグを食べる休日なんてのも良いですね。

肉汁がつまった本当においしいハンバーグでした。
パッケージがおしゃれで豪華なのでギフトにもおすすめですが、まずはご自分で食べてみてください。
本当にハマるほどおいしいです(笑)
和風・洋風、様々な食材との相性も良いので、まずはそのまま。2個目からは自己流のアレンジでハンバーグの味をお楽しみくださいませ。
ちなみに、タイトルに
「飲めるハンバーグは本当に飲めるのかい?」
と書きましたが…
本当に飲めます。
でも飲んだらもったいないからよく味わってから飲み込んだほうが良いです。
というのがワタクシの感想でございます。
センキュ!
お気軽にコメントくださいね・・・チュッ