2022年11月18日更新!たねや・とらや・福井の水羊羹などギフト向け商品もランクイン!
皆様ごきげんうるわしゅう。
水羊羹ファンクラブの会長と、15年に1度発行する会報誌の制作業務を担当しております、メンチ・ウォーターヨーカン・カツヲ。
略してメンチカツヲと申します。以降お見知りおきを。

ども!
15年に1度発行しております水羊羹クラブの会報誌ですが、前回発行してから14年と11か月の歳月がたちました。
つまり…
ついに来月!!
ファンクラブ会員の皆様の元に最新号をお届けする時がやってきたんです!
この14年と11か月の間、毎日寝る間も惜しんで会報誌の作成と向き合ってきた私としましては、本当に感無量でございます…
というわけで。
今回は特別に!
この記事をご覧の皆様だけに!
出来上がったばかりの会報誌最新号の表紙画像をお見せします!!
ちなみに、この表紙画像はSNSなどにアップするのは禁止とさせていただきますのでね、どうぞご了承くださいませ。ごめんなさいね!ファンクラブ会員様だけのスペシャルなものなんでね!
ではご覧ください…
15年ぶりの最新作であり、3作目の会報誌。その名も…
「水羊羹ファンクラブ通信No.3」です!

クオリティーが高すぎて吐きそう!!
ステキすぎ!!
そんな感じで、そろそろランキングのほうに参りたいと思います。
(ファンクラブ会員になりたい人はドシドシご応募くださいね!)
第10位 徳島四季乃菓子あわや【徳島県】
和三盆水ようかん
商品詳細はこちらをタップ ☞
内容量 | 8個入~16個入 |
賞味期限 | 約90日 |
配送方法 | 常温便 |
ギフトサービス | のし(記名可) メッセージカード 手提げ紙袋 |
通販サイト総合評価
(8個入)
楽天市場🔍 | ★ 4.53(103件) |
楽天水ようかんランキング第1位獲得
徳島の名産、和三盆糖や鳴門金時を使ったお菓子で人気がある「徳島四季乃菓子あわや」の商品です。
北海道小豆を何度も何度もさらした「さらし餡」と、徳島の上質な和の素材「阿波和三盆糖」を使用した水ようかんは、食べた瞬間舌がうなりだすほどの本格派スイーツ!
和三盆糖の上品な甘味とのど越しの良さはクセになります。
1個60gと小さいので年配の方へのギフトにもおすすめです!
メッセージカードや熨斗、手提げ袋などギフトサービスも充実してます。

第9位 越前そばの里【福井県】
福井銘菓 水ようかん
もしも「福井県の名物はなんですか?」という質問をされたらなんて答えますか?

などなど色々な食べ物の名前がとびかいそうですが、実はこの記事の主役「水ようかん」も福井県の名物なんです!
僕も全然知らなかったんですが、真冬の寒い時期にこたつの中で水ようかんを食べる習慣があるそうなんです。
なんだかおしゃれですよね!
こたつの中でビール片手にゲップしながらさきいかを100円ライターであぶりながら食べてる酒クズの誰かさんに教えてやりたいです!!

・・・
まあそれは置いといて。
こちらの越前そばの里さんは福井県でも有名なおそば屋さんで、栽培・製粉・製麺・出荷まで一貫しておこなう、そばのプロフェッショナル企業です。
そんなこだわりが強いお店が作る水ようかんなので、まるで専門店のような本格的な味を楽しむことができます。
黒砂糖を使用してるため、甘さが上品で控えめなのが特徴。
何も考えずにモグモグ食べていたら、いつのまにか完食しちゃったぜ!って可能性があるので注意っす。
ちなみにお値段は450g(14切)が1枚はいって税込 794 円とめちゃくちゃコスパ高し!
夏はもちろん、寒い冬も福井県民スタイルを真似して、こたつで水ようかんプレイをキメちゃってください!
第8位 六花亭【北海道】
水ごよみ
商品詳細はこちらをタップ ☞
内容量 | 6個入 |
賞味期限 | 製造より90日 ※90日~60日の間の商品をお届け |
配送方法 | 常温便 |
ギフトサービス | のし(名入れ) 手提げ袋 |
通販サイト総合評価
楽天市場🔍 | ★ 4.62(26件) |
六花亭の夏季限定スイーツといえば…
そうなんです。こちらの水ごよみなんです!
とらやの水羊羹と同じく十勝産のエリモ小豆を使用。
冷やして食べるとさっぱりとしたお味で、次から次に口の中に運びたくなり、最終的にゴクゴクと飲みたくなっちゃうほど食べやすい爽やかなテイストです。
夏季限定水羊羹って8月から9月ぐらいまで販売してくれるお店が多いんですが、六花亭は7月中旬で販売終了(8月15日まで延長されてましたぜ!)と他の商品に比べて販売期間が短いんですよね。なので…

わーおいしそうー!
とりあえずお気に入りにいれて、次見かけたら買おうかな~
なんて悠長なこと言ってたら、

マジかよ…もう販売終了してるやんけ…
ムカついたこの思いをリリックにのせてラップかましたろうかな…
なんてことになりかねないので、早めに購入することをおすすめします。
第7位 とらや【京都府】
水羊羹
もはや説明不要の和菓子メーカー「とらや」の詰め合わせセットでございます。
水羊羹は実店舗ではバラで購入できますが、ネット通販では詰め合わせのみの取り扱いになります。
その代わり詰め合わせの種類はめちゃくちゃ豊富なんです。
涼しげでおしゃれなパッケージが特徴的な、夏小型羊羹が入ったセットや、
豪華な竹皮包羊羹の入った羊羹・水羊羹詰合せなど、
目移りしてしまうほど色々なバリエーションがあります。
でも第7位に選ばれたのはシンプルな水羊羹セットになりますので、こちらをご紹介させていただきます。
セットは6個入り・9個入り・12個入・16個入・24個入・32個入りの全部で6点。
すべてのセットに、4種類の水羊羹がバランスよく入っているのが特徴ですね。
その4種類とはこちら↓
4種類とも55gの食べやすいサイズなので、年配の方にもおすすめできます。
素材もとらやならではのこだわりの素材を使用しております。
その中のごく一部をご紹介します↓
- 餡には北海道十勝産の「エリモショウズ」。(六花亭の水ごよみも同じ品種を使用)
- 白小豆には民間による小豆の品種登録が初となる、とらや独自の品種「福とら白」。
- 和三盆糖は「竹糖(ちくとう)」と呼ばれるサトウキビを原材料に生産される、徳島県の「岡田製糖所製の和三盆糖」。
これらの素材が一体どんな味なのか、私にはまったく想像できませんが、とにかくスペシャルなヤツだなってことだけはわかりました!
ギフトにもよし。自分におごるもよし。
販売期間は4月初旬~8月下旬までとなっておりますので、後悔せぬように、思う存分喰らいまくってくださいませ。
第6位 伊藤久右衛門【京都府】
宇治抹茶生水ようかん
商品詳細はこちらをタップ ☞
内容量 | 3個入 6個入 (1個110g) |
賞味期限 | 10日間 (出荷日含む) |
配送方法 | 常温便 |
ギフトサービス | 包装 のし 手提げ袋 |
通販サイト総合評価
(6個入)
楽天市場🔍 | ★ 4.64(22件) |
伊藤久右衛門の名を見ると、あの美しい抹茶パフェアイスバーが目に浮かぶ…

そんな人も多いのではないでしょうか。
あの抹茶パフェアイスバーと比べちゃうと、ちょっと地味にうつってしまうかもしれませんが…
でも、この生水ようかんもおいしいんです!
白あんに挽きたての宇治抹茶を練りこんだ、ちょっと変わり種の水ようかんですが、まず食感のなめらかさに驚きます。

抹茶の爽やかな香りと苦みを楽しみつつ、白あんのしっかりとした甘み&旨みを味わった瞬間、思わず120デシベルの舌鼓をうってしまうくらいおいしいんです!
パッケージも1個ずつ個包装になっていて高級感があります。
包装・ギフト対応商品なので、のしや手提げ袋も希望すれば無料でついてきます!
普通の水ようかんはちょっと飽きてきたな…
と感じているアナタは是非おためしあれ。

第5位 たねや【滋賀県】
たねや本生羊羹
たねやはレトルトの缶入り水羊羮が主流だった時代に「クリアーな容器」を開発。
水羊羹のみずみずしい姿が見える容器は水羊羹革命をおこし、今は他のメーカーも含めたほとんどの水羊羹に使用されています。
そんなたねやの水羊羹は、独自の本生製法で仕上げており、他店の水羊羹とは一線を画すもの。
本生製法についての説明を公式サイトから引用させていただきました↓
水羊羹にかける熱を極限まで少なくし、小豆本来の風味と旨みをそこなうことなく仕上げる製法です。
炊き上げた水羊羮を熱いままクリーンルームで充填し、日保ちのための再加熱で起こる“餡焼け”(※)を無くすことで、水羊羮本来の作りたての美味しさをお届けすることに成功しました。
(※)一般的な水羊羮は日保ちをさせるために、充填後、更に100℃以上の高温で熱をかけ仕上げますが、その結果、職人言葉でいうと”餡が焼け”、小豆の風味が損なわれてしまうのです。
参照:たねや公式サイトから引用
「のどごし一番 本生水羊羹」の名前の通り、のどごしにかけては間違いなくトップレベル!
日本の水羊羹のスタンダードを作り上げた「たねやの水羊羹」を是非ともご賞味あれ。
第4位 あんこの内藤【三重県】
葛入り水ようかん
創業から100年余り、老舗あんこ屋「あんこの内藤」の水ようかん詰め合わせセットになります。
ご自宅用では10個入りがおすすめです。
贈りものには、ギフトセット4個入り・ギフトセット8個入りがあります。
セット内容はこちらの2種類です↓
あんこの内藤の水ようかんは中にぬれ納豆が入っていて葛粉で口あたりはなめらか、甘さはあっさりです。
内藤のあんこが好きな人なら絶対にハマる味だと思います。
梱包も非常に丁寧な仕事をされているので、目上の方へのギフトにもおすすめです。
定価は10個入りで税込 2,000 円・送料無料です!
第3位 菓匠和楽【栃木県】
とろける水ようかん
水ようかんは夏限定商品が多いんですが、和楽は1年中販売している貴重な和菓子屋さんなんです。
和楽といえば当サイトのクリーム大福ランキングで第3位に入った、人の理性を完全に消し去る「濃厚生クリームいちご大福」が売れまくってますが、

こちらの水ようかんも負けず劣らずの人気商品なのです。
名前の通りなめらかな食感、そしてサッパリとした甘み。
110gと大容量ですが、食べ始めたらあっという間になくなってしまいます。
北海道産の小豆を使用しているので、口の中で濃厚な小豆の旨味を感じますね。おいしいです。
中身の水ようかんが入ったパッケージも上品でステキ。
ギフト使用にもおすすめです。


ギフトに使いたいけど味がわからんことにはな~
なんかお試しセット的な商品はないんかね?
という、贈答用に使用したいけどまずは味を確認したいって人におすすめしたいのがこちら。
簡易包装&ネコポス便で届く、50gの小さいサイズが15個入った自宅用セットです。
これでお値段税込1,580円の送料無料と大盤振る舞い価格です!安い!
50gというサイズに油断してパクパク食べちゃうと、いつの間にか一気に5個くらいペロリしちゃうので、くれぐれも食べすぎにはご注意くださいませ…

第2位 京都・桂 鶴屋光信【京都府】
お試しセット「彩」
商品詳細はこちらをタップ ☞
内容量 | 恋桜 せせらぎ 葛まんじゅう (抹茶) 葛まんじゅう (小豆) 塩水ようかん 各2個 (1個50g) |
賞味期限 | 出荷より30日間 |
配送方法 | 常温便 |
ギフトサービス | ギフト包装 のし (名入れ可) 手提げ袋 |
通販サイト総合評価
楽天市場🔍 | ★ 4.66(183件) |
鶴屋光信の初代店主は、虎ノ門ヒルズにも店を構える「京菓匠鶴屋吉信」に7年従事。
暖簾分けを受けて昭和22年より鶴屋光信として営業開始したそうです。
まだ和菓子屋としては若いお店ですが、平成7年には「京都府の現代の名工」を受賞するなど、非常に注目を浴びているお店なんです。
ちなみにこちらの木箱入りセットは、ぐるなびの「2019年秘書が選んだ至極の逸品 接待の手土産」に入選!
そんな店舗人気No.1商品の気になる中身はこちらです↓
①恋桜
もっちもちの桜餅をイメージした春のお菓子。
②せせらぎ
小豆・白小豆・うぐいす豆をちりばめた一口サイズのお菓子。
③葛まんじゅう(抹茶)
瑞々しい食感の葛と抹茶風味に炊き上げた白餡の組み合わせ。
④葛まんじゅう(小豆)
北海道産小豆と天然塩の相性のよい2つの素材を吉野葛と寒天の生地で包んだ逸品。
⑤塩羊羹
北海道小豆の風味に沖縄の天然塩をあわせたサッパリとした羊羹。

こんな美しいお菓子…もったいなくて食べれないわ…私。
お部屋に一生飾っておきます!
とキレイごと言ってる人も、一口食べたとたん…

と止まらなくなるほどのおいしさ!!
鶴屋光信は『「もらってうれしい」大切な方へ贈りたくなるお菓子』をコンセプトに自社商品を開発してるそうなんですが、この商品はまさにコンセプト通りと言えるでしょう。
私もこんなステキな商品…一生に一度でいいからもらってみたいです!(謎のアピール)
ちなみにギフト包装もキッチリとやってくださります。
ということでみなさん…
誰か私に1つください!お願いします!(土下座)


10個入りかー。
3人家族に贈りたいんだけど、12個入りとかないのかしら?
と思ったアナタ!!12個入りの良いヤツありまっせ!
水羊羹・塩水羊羹・せせらぎの3種類が4つずつ入った詰め合わせセットになります。
竹籠に入った涼しげなパッケージは夏・秋のギフトにおすすめです。

第1位 吉田屋羊かん本舗【栃木県】
竹筒水ようかんセット
商品詳細はこちらをタップ ☞
内容量 | 5個入・8個入 (1個80g) |
賞味期限 | 発送日含む10日間 (要冷蔵) |
配送方法 | 冷蔵便 |
ギフトサービス | のし 手提げ袋 |
通販サイト総合評価
(5個入)
楽天市場🔍 | ★ 4.45(144件) |
僕の中の日光5大水ようかんの1つ、吉田屋羊かん本舗の竹筒水ようかんが第1位になりました!
日光のおいしい水を使い、
- 厳選された小豆
- 吟味された砂糖
- 風味豊かな寒天
(参照:吉田屋公式サイトから引用)
のこだわりの素材で作られた水ようかんは、吉田屋さんの店舗1番人気の商品です。
見た目が濃い色なので「濃厚系かな?」と思いきや、甘味はやや控えめで上品な味。
食感は水ようかんとしてはやや硬めですね。
のど越しはざらつきがほとんどなく、あっという間に「ツルリンッ」って体内に吸収されていく感じがとてもいい!
爽やか&スッキリ感、そしてあとに残る甘みの余韻、すべてが満点の大変おいしい水ようかんでございます。

ちなみに(僕の中の)日光5大水ようかんは吉田屋さんの他に、綿半・三ッ山羊羹本舗・湯沢屋・鬼平の羊羹本舗の4店舗なんですが、この5店舗の中で水ようかんを通販できるのは、吉田屋と湯沢屋の2店舗のみになります。(綿半は普通の羊羹なら通販可能)
湯沢屋の水ようかんは、吉田屋と同じくもんみや通販楽天市場店で購入できるので、2店舗の「水ようかん食べ比べ」を楽しむのもおすすめでございます。

水羊羹ランキング商品一覧
画像をタップ ➤「商品ページ」に移動
詳細をタップ ➤「記事内の商品情報」に移動
以上でございます。
水ようかんを食べすぎてお腹を壊さぬよう、くれぐれも食べすぎには注意してくださいませ。
ではでは。
お気軽にコメントくださいね・・・チュッ