送料無料のご当地アイスが大集合!激安商品やギフト用高級アイスも!
伊藤久右衛門
本当においしいアイスクリームをお探しのアナタ、よくぞこの記事までたどりつきましたね…
様々なアイスクリーム紹介サイトをみては、

違う…これじゃない…
と納得できる商品に出会うことができず、いつの間にかアイスクリーム難民になってしまったアナタも、ここまで来ればもう大丈夫。
安心して下さい。
あとは下までダラーッと読みすすめれば、自動的に送料無料のおいしいアイスクリームに出会えるようなシステムになっていますのでね、
熱いほうじ茶でもすすりながらごゆるりとお読みくださいませ。

ていうか、そういうアンタは何者なんよ?
おっと!
そうでした。申し遅れましたね。
わたしはおいしいアイスクリームを求めて世界各国を旅するアイスクリーム冒険家のメンチカツヲと申します。
今までに食べたアイスは星の数ほどありますが、中でも印象に残っているのがインドの伝統的なアイスクリームのクルフィ↓
そしてトルコのドンドルマ↓
でもそれ以上においしいのが…
そうです。
日本のアイスクリームなんです!

日本のアイス最強!
普通のカップアイスはもちろん、アイスの入った大福やクッキーサンドなどなど、あらゆるジャンルのアイス商品を食べることができるのが日本のすごいところ。
でもこれだけたくさんのアイスがあるにもかかわらず、ついつい食べ慣れた同じもの、もしくは似たようなものを無意識に購入してしまいがちなんですよね…
それって非常にもったいないことだと思うんです…。
世の中にはアナタの知らない「感動するほどおいしいアイスクリーム」がまだまだたくさんあるはず!
それを知らずに生活してるなんてね…
人生の99.999%損してるといっても過言ではありません…
ここでこのランキングに出会ったのもなにかの縁。
是非とも今まで食べたことのないアイスクリームにチャレンジしてくださいな^^
第10位 那須高原 南ヶ丘牧場【栃木県】
選べるアイスクリームセット
【最強のご当地アイス登場】
楽天アイスクリームランキング第1位獲得
栃木県那須高原の南ヶ丘牧場が作るおいし~いアイスクリームです。

ん?南ヶ丘牧場?
そんな牧場聞いたことも見たこともないですなーフォッフォッフォッ
なーんてとぼけた顔してつぶやいてる場合じゃーありませんよ!
ここの牧場はね、そんじょそこらの牧場と一緒にしてもらっちゃー困るんです。
ということで、このワタクシが「15秒でわかる南ヶ丘牧場のまとめ」を作成いたしましたので、まずはそのまとめをお読みくださいませ。
分かりやしたかい?

貴族の牛乳で作ったアイスか…
つまり貴族のアイスってわけじゃな?フォッフォッフォ
濃厚&コク旨な貴族の牛乳がたっぷりと入った貴族のアイス…
いったいどんな味がするのだろうか?
と気になって購入し、一度その味を知ってしまったが最後。
もうこのアイスなしでは生きられない体になってしまうでしょうね…クククッ
ちなみにこちらの商品は、↓の3つのセットからお好きなものを選べるようになっております。
アイスクリームのフレーバーの説明はこちら▼

あれ?期間限定アイスなんてあるんだ?
そうなんです。
定番の6つのフレーバー以外に期間&数量限定フレーバーもあるんです。
しかし、選べるセットの6個・8個・12個入りは、残念ながら定番フレーバーしか選ぶことができません…
18個入り以上のセットのみ、期間&数量限定フレーバーを選ぶことができるのです。
どうしても食べたい!って人は奮発してくださいね!
でも最初はお口にあうかわからないので、まずは6個か8個入りをお試しで食べてみることをおすすめいたします。
普通に暮らしていたらめったにお目にかかれない、貴族の牛乳を使った貴族のアイスを食べて、アナタもおうちで貴族気分を満喫してくださいませ。
(※選べるセットは楽天市場店とYahoo!ショッピング店のみの取り扱いです)
第9位 Gエルム【兵庫県】
淡路島の絶品手作りアイス
素材にこだわる職人系アイス
楽天ジェラートランキング第1位獲得
淡路島の人気ジェラートショップ「Gエルム」の商品です。
淡路島のこだわりの素材 で作られた究極のジェラートは、食べる前に想像していた味を遥かにこえる驚きの味。
特にショップイチオシの自慢のしぼりたて牛乳アイスは、一口食べたあと…

え?
うんまっ!
ってな具合に一瞬フリーズしてしまうほどのおいしさなんです!
もし注文するなら絶対に選んでほしいです!
食べてほしいです!!
そして私にプレゼントして欲しいです!!!

(なに言ってんだこの人…)
ジェラートは全部で18種類から好きな物を選んでいくスタイル。
これだけあると悩みますな…
ちなみに普通のアイスの1カップの量は大体110~120くらいなんですが、Gエルムのカップはなんと…
160ml!
食べたあとの満足感・しあわせ感は普通のアイスの約2倍増しです。
まずは8個入りを注文してしあわせアイスタイムを体験してくださいませ。
(※しぼりたて牛乳アイスとつぶつぶいちごは本気の本気でおすすめです)
第8位 銀座レ ロジェ エギュスキロール【東京都】
アイスクリームギフト
【ギフト用高級アイスの新定番】
銀座の人気フレンチレストラン「銀座レ ロジェ エギュスキロール」を立ち上げたアンドレ・ロジェ氏が監修したアイスでございます。

っていうか・・・
そのアンドレなんやらって人はなにもんよ?
と思った人・・・
本場フランスでそんなこと事言ったらビンタされますよ!
しかも往復でね!
ってくらい有名なシェフなんです。
「へ~なんかちょっと興味わいてきたわー」って人は、レストラン公式サイトに掲載されているロジェ氏の詳細をチェックしてくださいませ。
見ましたか?ね!スゴイ人でしょ!?
そんなロジェさんが監修したこちらのアイスがまたスゴいんす。
楽天ランキングアイスクリーム部門1位なんて当たり前。
さらにそれよりもスケールのデカい楽天総合ランキング(全商品1億点以上)で3位に入ったこともあるのです。
家電やら消耗品やらカップ麺やら色々な売れ筋商品がたくさんある中での総合3位ですからね。
どんだけ売れてんのよ?って話ですよ。

でもそんなん言われてもなー
本当においしいのか知らんし。
ただ話題性があるだけなんちゃうんかいのー?
って思った人!
あなたのおでこを私に差し出しなさい!
あなたのおでこにワタシのデコピンをくれて差し上げますから!
ってくらい本当においしいんです。
では。
ここで気になる8つの定番フレーバーを紹介します ▼
くーー!よだれが出すぎて脱水症状になるー!
ってくらいおいしそうでしょ?

個人的に1番おいしかったな~って思ったのはキャラメル&クランチです。

まず上に乗ってるクランチを3~4粒口に入れてカリカリ食べつつ~
トロけるほどおいしいキャラメルアイスを口の中に放り込む。
2つの食感を楽しみながら、混ざりあい変化する味を口の中全体で楽しむのです…
「トロウマカリッ トロウマカリカリ トロウマカリッ トロウマカリカリ トロウマカリッ トロウマカリマロウマカカリウマカリウマカリリリリリかりうまっくぁwせdrftgyふじこlpムキーーーー!!!!」

あ・・・
すいません…
食べた記憶を思いだしながら味の描写を書いていたんですが、思い出の中のキャラメル&クランチがあまりにもおいしすぎて、脳がバグって爆発しちゃいました…アブナイアブナイ…
ちなみに!
こちらのアイスは試食レビュー記事があるので、興味のある方はザザッと斜め読みでも良いのでご覧くださいませ。
画像も盛り沢山なので、「これおいしそうだけどどうなのかしら…?」と迷ってる方の参考になれば幸いでございます。
見た目も良いし箱もキレイなので、お世話になった方へのサンキューギフトにもおすすめです!
第7位 ゴディバ【ベルギー】
カップアイス
【最強の濃厚チョコレートアイス】
世界中のスイーツファンから愛される、高級チョコレートブランドのゴディバ(GODIVA)様のご登場でございます。
カップアイスの9個入りは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの全てのモールで大好評!常にトップ10に入る人気商品です。
まずは9個入りのフレーバーをご紹介します ▼
上の画像をみて、

1.2.3…あれ? 8 個しかないじゃんか!
と思った方もいらっしゃると思いますが、実は…ストロベリーチョコチップだけ 2個入り になってるんです。
ストロベリーチョコチップファンのアナタ!良かったですね!ウフフ!
他のお店では味わうことのできないゴディバ(GODIVA)ならではのオリジナルテイストは、チョコレートファンのみならず全スイーツファンに食べてもらいたい魅力的なアイスです。
特に濃厚なチョコレート味がクセになるフォンダンショコラはとってもおいしかったです!
第6位 ぼーの【北海道】
HIBERNATION 北海道デコレーション
【かわいい系アイス人気NO.1】
北海道の食材や惣菜、スイーツなどを販売する「北海道産直グルメ ぼーの」の商品です。
まずはブランド名の「HIBERNATION」の意味と、カップに描かれている味のあるキャラ「ヒグマ」ちゃんに注目してみました▼
なるほど…
「冬眠中のヒグマもこっそり食べてしまうような魅力的なアイスクリーム」って意味があったんですね~。
つまり人間でいったら、「ダイエット中にもかかわらず思わず食べてしまうほどおいしい罪深きアイスクリーム」って感じでしょうかね。
それはさておき。
このアイスクリームは見た目がとてもかわいいんですが、見た目だけの安っぽいその辺にゴロゴロ転がって溶けまくってるようなアイスではありません。

北海道産生乳を100%使用してるので、どのフレーバーをどの角度から食べても旨みがギューーっと詰まっていておいしいんです!そして食べててまったく飽きがこない!!
では12種類あるフレーバーをご紹介いたします ▼
同じおしゃれ系カップアイスでも、第8位のレロジェとはまたちょっと違う日本人受けするテイストって印象ですね。
味はレロジェの方が全体的に甘さが控えめだったのに対して、ヒグマちゃんはしっかりと甘いです。

どちらがおいしかったか選ぶのは難しいけど…
次買うならどっちよ?
って聞かれたら…ヒグマちゃんを選ぶかも。
ちなみに試食会で一番人気があったのはこちらの苺タルトでした▼


冷凍イチゴ・クッキークラム・バニラアイスの3つの素材を一緒に口の中に入れると、本当にタルトを食べてるような不思議な食感になりました。
8種類ともすべて違うバラエティーに富んだ内容なので、楽しんで食べることができました。
ちょっと気になるわーって思った人は実食レビュー記事を是非ご覧くださいませ↓
僕らは8個入りを注文しましたが、食べている途中で…
「全種類入った12個入りにすれば良かった・・・」
と後悔したので、お金に余裕のあるかたは12個入りをおすすめします。
第5位 マリオジェラテリア【東京都】
ミックスセット
【おしゃれ&おいしい人気ジェラート】
銀座や新宿伊勢丹のB1Fに店をかまえる有名店。そして僕の大好きなアイスクリームショップのトップ3に入る「マリオジェラテリア」の人気商品です。
こちらの看板商品は、食べた瞬間にほっぺたが垂直落下するほどおいしい「ピスタチオナッツ」。
わざわざこれを食べに遠方からくる人もいるほどで、一回食べるとハマる人続出の危険なスイーツなんです…
そんな私も完全にハマった1人なんですが…
最近はコロナの影響もあって新宿から足が遠のき、めっきりとご無沙汰しておりましたが…
まさか通販ショップがあるとは知りませんでした!

色々調べてみましたが、Amazonでは爆売れ中&ランキング入り商品なのに、楽天市場ではいまひとつ盛り上がっていないご様子。レビューも少ないし…
そしてYahoo!ショッピングは論外で、定価よりもやけに高いショップばかり。
(※ミックスセット6個入りの直営店価格は税込3,240円なのに税込5,400円ぐらいで販売してるショップもある。 アヤシー)
というわけで、1番買いやすい Amazon でポチリ。
僕が注文した商品はショップ1番人気のミックスセット。定番の6つのフレーバーが全種類はいった欲張りセットなんです。
その定番の6つのフレーバーを画像とともに紹介いたします ▼
画像が生々しすぎて今すぐ食べたくなっちゃいますよね…(ゴクリッ)
食べた感想ですが、今までピスタチオナッツだけを狂ったように食べていた私。それ以外の味とは初めましてだったんですが…
他の5つのフレーバーも
ムチャクチャおいしい!

特にシチリアの塩キャラメルは絶品でしたね。
(※でもピスタチオが1番好き)
自宅でこたつにはいってヌクヌクしながらお召し上がりくださいませ。
第4位 ハーゲンダッツ【全国】
10個セット(110ml)
【コスパ最高!ハーゲンダッツを買うならこれ】
ハーゲンダッツは様々なショップがオリジナルセットを販売していますが、中でも人気があるのがこちら、「のみモン」の期間限定商品が入った10個セットです。
ハーゲンダッツといえば・・・
スーパーやコンビニでの買い物中、お店の冷凍庫の前で腕を組みながら…
(ハーゲンダッツ1カップだけ買っても・・・いいかな…?)
(今日は給料日だから、ちょっとくらい贅沢してもいいよ・・・ね?)
(あ!でも今月支払いがあるからやっぱりダメかな…どうしよう…)
なんてね!2時間ほどブツブツとつぶやきながら、1人脳内会議を繰り広げているのは私だけではないはず!
そんなめったに買えないハーゲンダッツの高級アイスが、なんと10種類も堪能できるスペシャルセットなのでございます。
現在(2021年11月23日)の気になるフレーバーはこちら↓
私の大好きな華もちシリーズが2つも入ってます!
アイス甘ウマー!
もちがモッチモチー!
アイス甘ウマー!
もちがモッチモチー!
って永遠に食べていたくなる極旨アイスなんですよね~
頑張った自分へのスペシャルなご褒美、またはギフト使用におすすめです。
第3位 ルタオ(GLACIEL)【北海道】
サブレグラッセ
北海道アイスの決定版!
ルタオが運営するアイスクリーム専門店GLACIEL(グラッシェル)の人気商品です。
ルタオのスイーツで外したことは一度もなかったので、「このアイスサンドもまあおいしいでしょ?」とか思いながら買ったんですが、なんと…
ものの見事に予想を裏切られました…

このアイスサンド…
私の予想を10倍超えるおいしさでした。
買う前に「まあおいしいでしょ?」なんて軽々しく思った自分をタコ殴りにしたい!!
そんな気分で胸がいっぱいです…
申し訳ございませんでしたルタオさん…(土下座)
北海道の生乳がたっぷり入った「アイス」と、ちょっと塩味が効いたアーモンド風味の「サブレ」が、まーーーものの見事にマッチしてるんです。
相性がピッタリ!
そんなピッタリマッチな5種類のフレーバーをご紹介します!
アイスも全部おいしいんですけど、なんだろう。サブレもちょっと普通じゃないというか、よくあるサブレよりもはるかに味わい深いんですよね~。
カリッと食べたときにポロポロと皿に落ちた「サブレのカス」まですべてキレイにいただきました。
ごちそうさまでした。
アイスが入った箱もとてもおしゃれなので、ギフトにもおすすめです!
ルタオのアイスケーキ「バルーンドフリュイ」の実食レビュー記事もあるので、よろしければご覧くださいませ。
第2位 伊藤久右衛門【京都府】
抹茶パフェバー
【食べる芸術品!ギフトにもおすすめ】

と、思わず涙が頬をつたってしまうほど美しい、芸術品のような抹茶パフェバーが5種類入ったセットになります。
伊藤久右衛門の茶房でしか食べられない宇治抹茶パフェをアイスバーで見事に再現。
しかも季節限定でしか食べられない四季折々のパフェの味を、1年中楽しむことができるお得なセットなのです。
まずは美しいアイスバーを1種類ずつご紹介します。
春限定パフェ「さくら」
トッピングに桜色の大福とさくらクリーム、桜花の塩漬けを使用。
サクッと一口食べて目をつぶると…そこには満開の桜が咲き乱れ、1人脳内お花見を楽しむことができるでしょう。

一口食べるごとに新たな味の発見があり、食べててとても楽しく、そしておいしく完食させてもらいました。
夏限定パフェ「とろぴかる」
トッピングにトロピカルフルーツをふんだんに使用。

水着に着替えてからこれをサクッと一口食べて目をつぶると…そこには灼熱の太陽と青い海が広がり、1人脳内海水浴を楽しむことができるでしょう。
(※冬にこれをやると妄想でもなんでもなく普通に風邪ひいちゃうので注意)
秋限定パフェ「もんぶらん」
トッピングには2種類の栗(金色の甘露煮と飴色の渋皮栗)だけでなく、ミニモンブランまでついたかわいいアイスバー。
一口食べるごとに色々な味を楽しませてくれるもんぶらんバーを、ホットコーヒーとセットで。

読書でもしながら優雅なティータイムをお送りくださいませ。
冬限定パフェ「いちご」
トッピングにはいちごと2種類のベリーを。そしていちごチョコレートのコーテイングがされた、5種類の中で私が一番好きな1本。
ベリーの酸味と抹茶の苦味、そして上品な甘味が三位一体となり、ガブガブッと襲いかかってきます。

味のバランスが完璧でした。言うことなしっす。
定番パフェ「宇治抹茶」
トッピングにはみかんをひとつぶ、そして粒あんを使用。
抹茶を一番深く味わうことができる王道の和風アイスバーって感じ。

みかんのシロップ漬けもおいしかったけど、あんこの部分が一番おいしかった。もっとあんこ増やしてくれたら言うことなし。
以上5種類のラインナップでした。
見た目も鮮やかなうえに味も良い。しかも梱包もキッチリされてるので安心してギフト使用もできます▼


通販サイト3社の総合レビューも軒並み高評価!
夏でも冬でもいつ食べてもおいしい「食べれる芸術品アイスバー」を是非お試しあれ。

実食レビュー記事もよければご覧くださいませ。
第1位 銀座千疋屋【東京都】
銀座プレミアムアイス&ソルベ
【これぞ最強のお取り寄せアイス】
【日本一の果物屋】というキーワードでGoogle検索をすると、上から4番目くらいまで全て千疋屋関連のサイトが出てくるって知ってましたか?
そんな世界のGoogleも認める銀座千疋屋の商品が第1位です!
日本一の果物屋さんが作るアイス&ソルベってどんな感じなんだろう…
って気になりますよね?
私の感想を一言で表すとしたらこれです↓

そう。濃厚なんです。
食べた瞬間に「ブワーッ」と口の中に広がる濃厚な果物の味、そして体の中に染みわたる濃厚な甘み。
これが銀座千疋屋アイス&ソルベの特徴だと思います。
ではアイス5種類・ソルベ5種類をご紹介します▼
銀座プレミアムアイス5種類
銀座プレミアムソルベ5種類
銀座千疋屋の高品質な果物と濃厚なクリームとの相性が抜群なんですよね。
素材が違うとこうも味が変わるのか!!
とビックリすると思います。
中でもブルーベリーチーズアイスの濃厚な旨味がスゴすぎて、もはや「スゴイ!」としか言いようのないスゴさ!(←語彙力ゼロライター)
ml単位じゃなくてℓ単位で食べたい!!
そんなスゴスゴな銀座プレミアムアイス&ソルベの、通販サイト3社の総合レビューは軒並み高評価!
さすが「日本一の果物屋」の看板はだてじゃないです…
是非一度お試しいただきたい。

っていうかさ、通販で買える千疋屋のスイーツで、1番売れてるのはどれなのよ?
って気になった人はこの記事も是非ご覧あれ。
ご当地アイスクリームランキング商品一覧
画像をタップ ➤「商品ページ」に移動
詳細をタップ ➤「記事内の商品情報」に移動
という事で10点すべて出そろいましたね!
お好みのアイスはありましたか?
食べ過ぎると身体を冷やしすぎてしまうので、適量を自分で調節して楽しんでくださいね!
間違っても僕みたいにアイスを一気に3個食いしてトイレに2時間こもるようなマネはしないで下さいね…
ではステキなアイスクリームタイムを。
アイスケーキランキング
ひんやり美味しいルタオのバルーンフリュイや銀座千疋屋のアイスケーキもランクインした、アイスケーキランキングもあるので、まだお時間ある方は是非ともご覧くださいませ~
お気軽にコメントくださいね・・・チュッ