炒飯も餃子も安い!美味い!早い!最強のお取り寄せ中華「満州楼」

中華料理を食べるとしたら…外食・テイクアウト・出前・自炊のどれかだよな~っと思ったアナタに、「中国料理満州楼でお取り寄せ」という新たな選択肢をご提案させていただく実食レビュー記事です。
ちなみに!今回のレビュー用に全部で7品目注文したんですが、そのお値段…なんとーーーー!
税込4,266円送料無料!

つまり一品あたり平均609円で食べることが出来ました。
炒飯にいたってはエビや肉がゴロゴロ入ってるし、ラーメンにもチャーシューが150g入ってるし、ここまで大盤振る舞いしてお店の経営大丈夫なのかな?
って心配してしまうほどのボリューム感にビビります。
へたにウーバーイーツや出前館で頼むよりもよっぽど安上がりだし全部おいしいし。
チャーハンなんかはレンチンすれば容器のまま食べることができるし、ほかの料理も湯煎、もしくは生麺をゆでるくらいの簡単なお仕事。
仕事が忙しくてご飯はもっぱら出前、もしくはコンビニやテイクアウトが多いんだよね~って人に超絶おすすめです!
うまい・安い・ボリューム満点なうえに、最短で翌日届くという(岡山県から発送)「早い!」も加わり、飲食店として欠点がまるで見あたりません。
ってね、そんなこと言っても・・・

本当かしらね~?
この手のレビュー記事って~もし不味くても「美味しいです!」とか言って買わせようとしてるのがミエミエだし~
自分以外信じられないし~味覚も人それぞれだし~
っていうかそもそも私は中華料理なんて食べないし~今日の気分はパスタ気分だし~明日はドリア食べるし~フフフッ
って人も多いと思いますが…
「そんな人にこそおいしかった料理画像を見てもらいたい!」
ということでね、7品目の料理画像や詳しい説明、料理を食べた感想などを ↓ にまとめたので、斜め読み、もしくは画像だけでも良いので見ていただけると幸いでございます。
では。
ここからの流れを先に説明すると、満州楼の紹介→梱包チェック→料理の紹介や実食という順にご紹介して参ります。

は~?
ランチの準備でパスタゆでないといけないんだから、早く実食シーン見せなさいよね!
こっちはお腹がペコリーナちゃんなんだからね!
このような忙しい方は、
「ここ」
をクリックorタップすれば実食シーンにワープしますのでご活用くださいませ。
ご紹介が遅れましたが、本日実食を担当させていただくのは…
キュートでハートフル、そしてホスピタリティー精神おうせいな揚げ物こと私メンチカツヲと、

満・州・楼!満・州・楼!
競馬からスイーツまで幅広い趣味をもつオレンジ。

タッパー持参してきましたので、余ったら持ち帰る気まんまんです!
そして家電とスイーツを担当する酒クズライター世界の山田の3人でお送りいたします。

念のため缶ビール買ってきました。
中国料理満州楼ってどんなお店なのよ?

そもそも満州楼ってなんなのよ?餃子の満州とは違うの?
と思ったアナタに中国料理満州楼について手短に、そして端的に、かつ大雑把に資料を作成いたしました。
↓をご覧ください。
中国料理満州楼についての資料
中国料理満州楼とは…
岡山県にある中華料理屋である。
~完~
簡潔にまとめられた見事な資料に我ながら身震いします…

(え?本当にこれだけなの?もっと知りたいな…)
と思ったアナタは岡山県津山市のサイト「津山瓦版」に、満州楼のメニューや会社情報が掲載されているのでチェック願います。
ちなみにGoogleの口コミは★3.8で、安くておいしいというレビューをメインに、味が濃い目や駐車場が広いなど様々な感想が書かれてました。
もし見たい場合は「中国料理満州楼 岡山県」でGoogle検索するとすぐ出てきます。
(練馬区にも満州楼という中華屋さんがあるので、必ず岡山県、もしくは津山市を検索ワードにいれてくださいませ)
中国料理満州楼でなんの料理をどこで注文したのよ?
通販ショップは今のところ楽天市場店のみの営業となっているようです。
3,980円以上の購入で送料無料になるので、それにあわせてみんなでワーワーギャーギャー言い争いながら商品を決めていきました。
その結果がこちら▼
注文した料理 | 税込価格 |
---|---|
❶ 炒飯←人気上位 | 540円 |
❷ エビ玉あんかけ天津飯←人気上位 | 540円 |
❸ 餃子(12個入)←人気上位 | 540円 |
❹ 焼き豚 | 756円 |
❺ ピリ辛ガーリック | 648円 |
❻ 醤油ラーメン | 594円 |
❼ 焼売(5個入り) | 648円 |
合計7品目 | 4066円 (送料無料) |
朝の8時代に注文したら、なんと翌日の15時前に商品が到着しました。(岡山発送→東京着)
まさか注文した翌日に届くと思わなかったので感動しましたね。
では梱包チェックから進めてまいります!
中国料理満州楼の梱包はどんな感じよ?

▲ ヤマト運輸さんの冷凍便で到着!
カチカチに凍った状態で届きました。

▲ お店のロゴマークと満州楼の漢字をくずした文字がスタイリッシュですね。

▲ 段ボールを開けるとちゃんと緩衝材が入ってます。安いのに丁寧!

▲ ビニール袋に小分けされた商品が全部で7点入ってます。

▲ 緩衝材の上に入っていた満州楼さんからのお手紙です。
ちなみに「太謝謝您了(タイ シェ シェ ニィ ラ)」とは、中国語で「どうもありがとうございます。」という意味だそうです。

▲お手紙を開けると湯煎方法が詳しく書いてありました。
画像だと文字が小さいので↓に書き写しときました。
【湯煎方法】
- なるべく大きく深い鍋にたっぷりの湯を沸かします。
- 沸騰してから冷凍のままお湯に入れて再沸騰してから商品に記載してある湯煎時間をタイマーしてください。
※お湯の量・調理器具・火力など調理条件が違いますので、必ず再沸騰してから時間を計ってください。
- タイマーが鳴ったら鍋から取り上げて皿に盛り付け出来上がり。
※具材とタレガ別々になっている商品は先に具材を皿に並べてタレを上からかけて下さい。
※レンジ解凍不可。自然解凍または水に漬けて解凍
それでは一品ずつ調理&実食にまいります。
おいしかった順番にランク付けをしましたので、第1位から紹介していきます!
中国料理満州楼 第1位
炒飯
満州楼楽天市場店で人気上位の炒飯が第1位です!
ランキングコングのチャーハンランキングの第4位にもランクインしております↓

商品はラップされた状態です▼

原材料名はこちら▼

原材料名
米(岡山県産)・卵・ハム・焼き豚・豚肉・牛肉・人参・ネギ・大豆油・食塩・ゴマ油・料理酒・醤油・砂糖・胡椒・調味料(アミノ酸等)
(原材料の一部に大豆・小麦・卵・乳成分・牛肉・豚肉・ゴマを含む)
全部で300gとボリューミー!しかも肉や野菜が具沢山なのもステキです!
調理方法は、ラップを取りフタをしたまま電子レンジ 500Wで5分。
これだけです。

▲レンチンするとこんな感じになります。
もちろん容器のまま食べることができます。

▲我々は写真のために皿にうつしました。
ではいただきますー!

冷凍されていたとは思えないほどご飯がふっくらしてる!
卵もふわふわでおいしいです!!

思ったよりも薄味で品の良い味です。
食べやすいし飽きがこないし、さすがプロの味ですね♪

おいしい街中華の店のチャーハンと同じ味!
これが540円とか奇跡wwww

他の商品に比べると薄味でしたが、素材の旨みがよく味わえて本当においしかったです!
満州楼を頼むなら絶対に頼みたい料理NO.1ですね。
中国料理満州楼 第2位
チャーシュー(焼き豚)
ビニール袋の中にチャーシューと香味ダレが入った状態で届きます▼

袋からだしました▼

原材料はこちら▼

原材料名
豚肉・にんにく・生姜・醬油・オイスターソース・料理酒・砂糖・食塩・豆板醬・葱・玉葱・大豆油・胡椒・ゴマ・八角・山椒・調味料(アミノ酸等)・酢
(原材料の一部に大豆・小麦・ゴマ・豚肉を含む)
▼商品ラベルに記載された調理方法がこちら▼
自然解凍で30~40分
沸騰したお湯に冷凍のままつける
チャーシューを入れて再沸騰したら、そのまま10分湯煎する

汁気を切ってお皿に盛り付けたら完成です!
肉の旨そうな香りが胃を刺激します…
ではいただきますー!

ぶ厚いのに柔らかいー!!!
タレがなくてもめちゃくちゃおいしい!

八角の香りが口の中に広がりますね~
好きな味です♪
香味ダレにつけるとサッパリしておいしい!これもアリですね。

このまま食ってもおいしいけど…
ラーメンに入れても絶対うまいっしょ!!

豚肩ロースを使用しているので脂身が少なめです。

にもかかわらずパサパサ感が全くない!
箸で余裕で切れるくらい柔らかく、そしてジューシーなチャーシューでした。
脂身が苦手な方やカロリーが気になる方にもおすすめです。
山田君の案を採用して、お取り寄せラーメンの吉祥寺ホープ軒に入れてみましたが絶品でした!
ラーメン用のチャーシューとしてもおすすめです。
(次郎系との相性が良さそう)
中国料理満州楼 第3位
ピリ辛ガーリックエビ炒飯
第3位はピリ辛エビ炒飯です!
1位のノーマル炒飯と同じで、ラップを取りフタをしたまま電子レンジ 500Wで5分で完成です。

原材料はこちら▼

原材料名
米(岡山県産)・エビ・唐辛子・玉葱・にんにく・卵・ハム・焼き豚・豚肉・牛肉・人参・ネギ・大豆油・食塩・ゴマ油・料理酒・醬油・砂糖・胡椒・調味料(アミノ酸等)
(原材料の一部に大豆・小麦・卵・乳成分・牛肉・豚肉・ゴマを含む)
レンチンするとノーマル炒飯とは違い、海鮮系の良い香りが部屋中に広がります。

▲我々は器にうつしましたが、こちらも容器のまま食べることができます。
いただきますー!

おお!意外にちゃんと辛いね。
食べたあとでジワッと口の中にからみが広がる感じ。
辛旨!!

エビの身がプリプリしてますね~♡
次の日に、もらった炒飯を冷たいまま食べたんですが、全然おいしかったです♪

っていうかこれエビ多くね?www
入れすぎでしょ?
サービスしすぎでお店が心配になるレベルだわ。

楽天の商品ページを見たら「エビは8匹入ってます」って書いてあったけど、実は10匹くらい入ってたんじゃないかな~って思いました。
エビのだいたいの大きさは約2.5㎝位で食べ応え十分!!

ノーマル炒飯と同じくご飯がふんわり、そして卵もふわふわで作りたてのようなおいしさを味わうことができました。
からいのが苦手な人はノーマル炒飯の方が良いかもしれませんね。
中国料理満州楼 第4位
エビ玉あんかけ(天津飯の上だけ)
満州楼の店長おすすめランキング第2位に入っている天津飯です!
ご飯は自前で用意するので、天津飯のあんだけが冷凍されたパックが届きます。

▲ こんな感じで届きます。
ご飯がないのに内容量が400gとめちゃくちゃボリュームありますよね!?
原材料はこちら▼

原材料名
卵、エビ・豚肉・ハム・人参・葱・料理酒・砂糖・食塩・大豆油・デンプン・胡椒・ごま油・調味料(アミノ酸等)・酢・ガラスープ
(原材料の一部に大豆・小麦・エビ・豚肉・卵・ゴマ・鶏肉・乳製品を含む)
作り方は第2位のチャーシューとほぼ同じで、沸騰したお湯に入れて再沸騰後に10分間湯煎すれば完成です!

▲湯煎してるときからめちゃくちゃおいしそうな匂いを放ちます。

▲ ご飯の上に盛り付けて天津飯にしました!
あんの量が多いので、ちょっと深めの皿じゃないとこぼれちゃうかも?
天津飯にもエビがたっくさん入ってますね~ワクワク
いただきますーーー!!

うおおお!!ふわトロおおお!!
卵がふわふわでとろっとしたあんと絡んで最高にうまい!

天津飯のエビもおいしいですね~
まろやかな味付けが薄すぎず濃すぎずで丁度良いです★
とてもおいしいです!!

これは止まんないヤツ!クッソうめー!
ふんわり卵とエビのプリプリした食感も良い!

食感といい味といい、バランスがとても良いですね。
炒飯と同じく、食べる直前まで冷凍されていたとは思えないほど卵がふわふわです!

▲ 中身チェックをチェックすると、卵の中にエビ・豚肉・ハム・人参・葱をまぜて、ふんわり焼いてある感じですね。
プリプリのエビは5尾入ってるそうです。
そのまま、またはご飯にのせてもおいしいけど、焼きそばやラーメンにのせても絶対おいしいでしょうね。
色々なアレンジができそうです!
中国料理満州楼 第5位
餃子12個入
天津飯に続き、店長おすすめランキング上位にランクインしている餃子です!

▲タレとセットになった餃子の袋と、ギー醤と呼ばれる謎のソースもついてきます。
(謎のソースはまたのちほど紹介します^^)

▲満州楼の美味しい餃子の焼き方が一緒に入ってるので、餃子初心者でも安心して調理できますね!
原材料はこちらです▼

原材料名
パプリカ・キャベツ・玉葱・醤油・オイスターソース・にんにく・食塩・ゴマ油・ネギ油・豆板醤・XO醤(原材料の一部に大豆・エビ・イカ・豚肉・鶏肉・牛肉・胡麻を含む)
ではさっそく作り方をチェックしながら調理開始します!

サラダ油を約25ccひいたフライパンに冷凍のまま餃子を並べる。
(少し間隔をあける)

強火で加熱して表面に良い感じの焦げ目をつける。

水を150ccいれてフタをして強火で約4分間加熱する。

水がなくなってきたらフタを取り、油を少し回し入れて仕上げの焦げ目をつける

餃子を皿に盛り、タレとギー醤を小皿に入れたら完成!
(ちょっと餃子焦がしすぎちゃったけど気にしません!)
いただきますの前に…
ここで餃子に付属する謎のタレ「ギー醤」をご紹介させていただきますー!
餃子に付属してる「ギー醤」ってなんなのよ?

ギー醤とは・・・?
満州楼独自の野菜の旨味を濃縮した餃子専用のたれ。
パプリカ・キャベツ・玉ねぎ・にんにくなどを豆板醬・XO醤とネギ油でじっくり煮込んだもの。
その複雑にからみあう甘味・旨味・辛味・酸味が食欲をかき立ててくれます。
お召し上がり方
まずはタレだけで頂いて、味を確認!
お好みでタレにギー醬を適量入れて下さい。
一層コクが深まります。
※辛そうですけど見た目ほど辛くありません。
(中国料理満州楼楽天市場店、餃子の商品ページから引用)
そうなんです…
中国料理満州楼のオリジナルのソースなんです!!
見た目ほどカラくないということなんですがはたして…?
原材料はこちらです▼

原材料名
豚肉・エビ・イカ・白菜・キャベツ・葱・玉葱・ニラ・にんにく・生姜・ゴマ油・大豆油・みりん・食塩・醤油・砂糖・胡麻・調味料(アミノ酸等)・チキンエキス・ビーフエキス・味噌・小麦粉・食塩・デンプン/餃子のたれ:醤油・酢・ゆず果汁・昆布エキス
確かに原材料名を見るとそこまでカラそうなものは入ってなさそうな…
でもフタをとって中を見ると、ラー油のような色をしたいかにもカラそうな液体が…▼

この色は結構ヤバい色してるけどどうなんでしょう…

「餃子につける前にまずはギー醤単体の味を確認しておきませんか?」
というオレンジさんからのありがたい申し出を受け、3人で恐る恐る舐めてみることに…

ああああ!これは全然余裕!
ビビって損したよーもうー

サルサソースにちょっと似てますね♪
おいしいと思います!

餃子にあいそうだよね~
ビールの出番がきたかな!!
色のわりには全然カラくなかったので、これで安心して餃子の実食を続けられます。
いただきますー!

ちょっと焦げちゃったけどおいしいっす!
ギー醤だけだとちょっと弱いけど、タレも一緒に食べるとほんのりカラくてうまいうまい!

あ~やっぱり餃子はおいしいですね(笑)
お肉だけじゃなくエビやイカの海鮮の風味も感じます。

プシュッ(缶ビールを開ける音)
餃子とビールは最強でしょwwww
ギー醤だけでも良いつまみになるね~

皮がもちもち、そしてあんは海鮮と肉のバランスが良く、これは確かに売れるわって思いました。
ビールとの相性も最強だったそうです!

中国料理満州楼 第6位
焼売
シュウマイは第6位にさせてもらったんですが…これはこれでめちゃくちゃおいしかったんですよね~。
ただ他の料理があまりにもレベルが高すぎるので、いたしかたなく第6位に…って感じです。

▲ 中身は焼売5個・からし・酢醤油の3点セットが入ってます。
原材料はこちら▼

原材料名
豚肉・玉葱・白菜・椎茸・葱・エビ・グリンピース・醤油・砂糖・食塩・胡椒・オイスターソース・チキンエキス・大豆油・料理酒・ゴマ油・生姜・小麦粉・デンプン・卵・調味料(アミノ酸等)
(原材料の一部に大豆・小麦・豚肉・エビ・卵・胡麻・鶏肉・牛肉を含む)
肉・海鮮・野菜など色々な具材が大集合してます!
どんな味なのか非常に楽しみですね。

作り方は第2位のチャーシュー・第4位天津飯と同じで、沸騰したお湯に入れて再沸騰後、12分~15分湯煎したら完成です!

▲完成した凛々しいお姿がこちら!
見た目の美しさでいったら7品の中ではぶっちぎりの1位ですね。

エビの濃厚な香りが鼻の中を暴れまくります。
いただきますー!!

1個の大きさがデカいね~
そして中に入ってるエビも負けずに大きい!!
食べ応え十分!日本酒とあいそうだー

味がしっかりしてるから、付属の酢醤油つけなくても十分おいしい!
満州楼のメニューでエビが入った料理は全部レベル高いですね~

ちょっと塩味強めだからビールに合うわ~
味つけが絶妙!!

▲ ここで断面図とともに中身のご説明。
上から順番にエビ・グリンピース、中に豚肉・野菜(玉葱・白菜・椎茸・葱)ってな感じで「肉」と「野菜」の旨味がたっぷり詰まっています。
日本酒やビールのお供にも最高です!

中国料理満州楼 第7位
醤油ラーメン
満州楼には醤油ラーメン以外にも豚骨と牛肉辛味そばがありましたが、一番オーソドックスな醤油をチョイス。

▲ 醤油ラーメンセットには具材入りスープ、麺、ネギの3点セットが入ってます。
原材料はこちら▼

原材料名
豚肉・鶏肉・いりこ・昆布・カツオ・イカ・黄にら・玉葱・葱・にんにく・生姜・胡麻・大豆油・食塩・醤油・砂糖・胡椒・オイスターソース・八角・山椒・調味料(アミノ酸等)(原材料に一部に豚肉・鶏肉・牛肉・イカ・胡麻・大豆・乳成分・小麦を含む)/麺:小麦粉・かんすい・増粘多糖類・クチナシ黄色素
肉や魚介系など思った以上に色々な食材を使用してますね。スープの味が楽しみです!
美味しいラーメンの作り方もちゃんとついてきます▼

ではこれを見ながらさっそく調理開始します!
先にラーメンスープを湯煎します。
沸騰した湯に冷凍のまま漬けて再沸騰後に 8分湯煎します。
沸騰したお湯の中に麺を冷凍のまま入れて2分30秒 ゆでます
麺を湯切りしてどんぶりに盛ります。
湯煎したラーメンスープをどんぶりにいれます。
第2位の別売りチャーシューをラーメンにのせようかな~と思ってたんですが、スープの中にチャーシューがゴロゴロ入ってたので、やめときました(笑)

▲チャーシューは全部で150g入ってるそうです。これで594円…?

最後にネギを入れたら完成です!醤油ラーメンというよりも、チャーシュー麺って感じです!
熱いうちにいただきますー!!


魚介と肉の旨みがたっぷりのダブルスープだねー
やや濃いめだけど優しい味でおいしいっす!

チャーシューの量がえぐすぎます(笑)
柔らかいし醤油スープにも合いますね~

飲んだあとの〆にも良いよね~
魚介のダシがよくきいててうまいいい!!

スープは色んなダシがきいてて本当においしいっす。
ただちょっと濃いめなので好みで少しお湯をたすと良いかも?
麺のゆで時間は2分30秒だとちょっと柔らかすぎたんで、硬めが好きな人はもっと短い方がおいしいかもしれないっす。

でもチャーシューが多いし総合的に非常においしいラーメンでした。コスパも最強っす!

中国料理満州楼のお取り寄せまとめ
- 安い!早い!旨い!ボリューミー!
- サービスが良すぎて店がつぶれないか心配。
- コスパもふくめてチャーシュー最強!
- 全ての料理に魚介の旨みを感じる。
- 山田君のおばあちゃん(79歳)がノーマル炒飯の残りを食べたらおいしくて感激してたらしい。
- エビ炒飯やエビ天津など、「エビ」がつく料理には、大量のエビが投下されてくる。
- 食べた全員リピーター化。
- 中華パーティーやるなら絶対ここ。ビールや日本酒との相性が良い料理が盛りだくさん。
中国料理満州楼はランキングコングが自信をもっておすすめします!
(中国料理満州楼の関係者様へ もしこれを見てくれていたら、アピールしてくれたお礼にチャーシューや炒飯でもサービスしてやろうかな~なんて思う必要まったくありませんからね!気にしないでくださいね!ちなみに僕はもう3回頼んでます。おいしい料理ありがとうございます。)
ラーメン・炒飯の関連記事
全国お取り寄せラーメンランキングTOP20
ホープ軒・すみれ・彩未など、北海道から九州まで全国のお取り寄せラーメンの人気ランキング!
自宅でうまいラーメンをすすりまくろうぜ!

全国お取り寄せチャーハンランキング!
スーパーで買える冷凍チャーハンもおいしいけど、たまには職人さんが作ったチャーハンをお取り寄せするのも楽しいでっせ!

一蘭のお土産ラーメン博多細麵セットを喰らう
天然とんこつラーメン専門店「一蘭」のお土産ラーメンの実食レビューです!
雑味のないとんこつスープとツルツルシコシコの麺、そして秘伝の粉までついたスペシャルセットです。

お取り寄せレビュー!中華蕎麦とみ田を喰らう
中華蕎麦とみ田の店舗で食べるラーメンを、そのまま自宅で食べることができる極上の一杯。
〆に食べたおじやも最高においしかった!

らぁ麺 飯田商店の「醤油らぁ麺」を喰らう
TRY(東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー)大賞総合1位を4連覇し、殿堂入りをはたした「らぁ麺 飯田商店」のお取り寄せ実食レビュー!

お取り寄せで寿がきやのSugakiya生ラーメンを喰らう
名古屋市民のソウルフード、寿がきやのSugakiyaラーメンは6食入りで1,543円の送料無料!
1食257円で食べられる最強のコスパラーメンを最後の一滴まで食べつくす!

お取り寄せで奈良天理スタミナラーメンを喰らう
奈良県のご当地フード「天理ラーメン」といえば天スタですね。
関西や海外など全部で20店舗以上のお店を構える人気ラーメン喰らう!

お取り寄せ!吉祥寺ホープ軒本舗の東京ラーメンを喰らう
東京背脂豚骨醤油の始祖と呼ばれる「吉祥寺ホープ軒本舗」の東京ラーメンを、「銘店伝説シリーズ」のアイルランド食品が商品化!
アッサリとやさしい豚骨ラーメン好きは必見!

中華蕎麦とみ田とアイランド食品のコラボらぁめんを喰らう
「銘店伝説シリーズ」のアイルランド食品と中華蕎麦とみ田がタッグを組んで作り上げた渾身の一杯をいただきました!
お値段以上のおいしさに感動しました!!!

お気軽にコメントくださいね・・・チュッ