楽天で購入!「Soupmenの牡蠣塩らぁ麵」はおいしい?それともまずい?

板橋区ときわ台にあるラーメン屋さんです なんて薄っぺらい情報はもはや不要の大人気大行列のラーメン屋…
「Soupmen」の牡蠣塩らぁ麵のお取り寄せ実食レビューになります!
ちなみに実店舗は今現在(2021年4月13日)は予約制でテイクアウトのみの営業となってるみたいっす。
しかも毎日違うメニューのラーメンが用意されており、気軽にいける近所の人がうらやましいな~と指をくわえる毎日…

でも…そんな僕らにもインターネット通信販売という頼もしい味方がいるじゃないか!!指をくわえる前に麺をくわえようぜ!!!
ってなわけで、通販で牡蠣塩らぁ麺を探してみました。
色々探し回った結果、Soupmenのお取り寄せラーメンは今のところ Amazon や Yahoo!ショッピングでのお取り扱いはなし。
楽天市場 のみのお取り扱いということがわかりました ▼
- 内容量:3食(麺140g×3、スープ60g×3、旨辛味噌 20g×1)
- 賞味期限:発送から14日以内(常温保存)
- 配送方法:メール便
通販サイト総合評価
楽天市場
4.49(154件)
140gのボリュームのある麺・スープ・旨辛味噌がそれぞれ3食分入っていて、お値段は驚きの…
\税込 1,280 円の送料無料/
/
よ!庶民の味方!
\
と褒めちぎりながら店員さんに握手を求めたくなるほどの安さ爆発価格に感動しつつ、購入ボタンをポチリ。
あとは待つだけです!
この記事のここからの流れをご説明すると、梱包や商品チェックからの具材選び、そして調理してからの実食。
て感じです。

ちょっとアナタ…
そんなのにイチイチつきあってられないわよ!
良いから早く食べなさいよ!
ね~オホホホオホ
このようなお姫様気質のアナタは、
「ここ」
をクリックorタップすれば実食シーンにワープするので、是非ご活用くださいまし。
そして遅れましたが…
この記事を担当させていただきますのは私メンチカツヲと、酒クズライターの世界の山田になりますのでどうぞ最後までよろしくお願いいたします。

よろしくちゃん!

よーよーよーよー!
「Soupmenの牡蠣塩らぁ麵」の梱包をチェック
夜の10時くらいに注文したんですが、その翌々日にはもう到着していました。
仕事早い!!

▲ 配送はヤマト運輸さんのネコポス便で届きました。(ポストに投函)
シンプルかつおしゃれな箱で到着。

▲ 中身はこんな感じ。
特に緩衝材などは入ってませんでしたが、キズ一つなく。しかもぐちゃぐちゃにならずにキレイな状態で届きました。
では一つずつチェック✔していきます。

▲ まずはスープと麺。
soupmen楽天市場店にも書いてましたが、関東のラーメン店約2400店舗に生麺を提供している超大手「菅野製麺所」の麺を使用しています。
お取り寄せラーメンの麺の分量って大体100g~120gだと思うんですけど、soupmenの麺はそれを大幅に超えた160g!(現在140gに変更になってました)
男気を感じますね。

▲ そしてこれが旨辛味噌。
3食分まとめて1袋の中に入ってます。
楽天レビューを見ると、「1食分ずつわけて欲しい~」みたいなコメントもありましたが、取りやすいように小皿にうつしちゃえばなんの問題もなしっす。

▲具材の下には、美味しいお召し上がり方や原材料、栄養成分表示が書かれた紙が入ってました。
中身はこれで全部になります!
「Soupmenの牡蠣塩らぁ麵」の原材料や栄養成分表示は?

▲原材料名はこちらです。
ちょっと字が小さいので文字に起こしました。
原材料名
【麵】小麦粉・小麦たんぱく・卵白/かんすい・酒精・プロピレングリコール・食塩・トレハロース・加工でんぷん
(一部に小麦・卵を含む。製麺工場ではそば・卵を含む製品を製造しています。)
【スープ】しょうゆ(国内生産)・魚介エキス・植物油脂・肉エキス・昆布エキス・清酒・食塩・動物油脂・砂糖・香辛料/調味料(アミノ酸等)・酒精・増粘剤(加工デンプン・キサンタン)・香料・着色料(フラボノイド・クチナシ)酸化防止剤(ビタミンE)、カラメル色素、酸味料
(一部に小麦・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
【旨辛味噌】ガーリック(国内製造)、還元水あめ、唐辛子、味噌、食塩、かつお節エキス、煮干し粉末/酒精
(一部に小麦、大豆を含む)
スープには魚介エキス・肉エキス・昆布エキスなど色んなエキスが入ってますね~。
牡蠣の味がどう表現されているのか楽しみです!!

▲こちらが栄養成分表示です。
見やすいようにまとめてみました。
栄養成分表示
スープ(1食あたり)
熱量149.4 kcal・タンパク質5.2g・脂質11.1g・炭水化物4.8g・食塩相当量6.8g
麺(100gあたり)
熱量274 kcal・タンパク質9.2g・脂質0.5g・炭水化物58.1g・食塩相当量0.5g
旨辛味噌(1袋あたり)
熱量43.4 kcal・タンパク質1.24g・脂質0.5g・炭水化物6.8g・食塩相当量1.28g
全て計算すると1食あたり大体437.8kcalになります。
「Soupmenの牡蠣塩らぁ麵」に入れる具材は?
美味しいお召し上がり方におすすめの具材が書いてあったので、それをチェック✔しながら山田君とスーパーに買い出しに行きました。
【美味しいお召し上がり方】
※岩海苔(黒バラ海苔・刻み海苔)・ねぎ・メンマ・チャーシュー・味玉・乾燥バジルで洋風に(お店ではかけてます)
本日のスーパーは京王ストアです。
品揃えが豊富なのは良いんですが、若干お高めかな~と。

▲ まず一番安い味付メンマをゲット。

▲ 苦肉の策でゲットした黒豚ハム。
チャーシューを探しましたがあまり良いのがなかったので…

お店のピンク色したうまっそうなチャーシューに、
せめて見た目だけでも寄せましょうよ!
という山田君の意見を採用して、「なんとなく色が似てるね!」って理由だけで黒豚ハムにしました。
ということで…
なんやかんやありつつ完成した具材セットがこちら▼

岩海苔は残念ながらスーパーに置いてなかったので、刻みノリで対応しました。
乾燥バジルはゲット!▼

具材の準備も終わったのでいよいよ調理開始っす!
「Soupmenの牡蠣塩らぁ麵」の作り方は?

▲美味しいお召し上がり方にのっていた調理方法がこちらっす。
これにのっとって作っていきます。

どんぶりにお湯、そしてスープ袋を入れてあたためておきます。

旨辛味噌を小皿にうつして3分の1取りやすいようにセッティング。

袋から麺を出して軽く空気を入れながらほぐしておきます。

どんぶりあたため用に入れてた湯を捨てて、スープをどんぶりに入れて300mlのお湯をくわえます。
牡蠣のうまっそうな匂いが胃を刺激して失神しそうになるのをグッとこらえます。

お湯がわいたら麺を投入!ゆで時間は50秒~1分と短めなので緊張します…
麺が下につかないように箸でクルクルとまわしときます。

硬めが好きな我々は50秒で麺をあげて湯切り。どんぶりにチャチャっとうつします。

用意した具材を全部盛り付けたら完成っす!
「Soupmenの牡蠣塩らぁ麵」の実食開始!


板

抱きます。
まずスープをすすって思ったのが…
牡蠣の旨み強し!
臭みは一切なし。
ただひたすら牡蠣の良いところのみ全部集めました的な見事な味!

麺ののど越し最高!!
スープとよく絡む~
さすが菅野製麺所の麺。本物っす!

麺うめー!!
160gの麺がどんどんなくなっていくよ!

食べれば食べるほどに牡蠣の旨みが体中にしみわたっていきます。
中盤でちょっと食べ飽きてきたら旨辛味噌を溶かしてみようかな~と思ってたんですが…
飽きるタイミングなし!
なんとも魅力的なそして不思議なラーメンです。
このままだと全部なくなりそうなので、急いで旨辛味噌を溶かして食べてみました。

スープにあいますな~。
ナイスワンポイントって感じです。

そこまで辛みが強くない!
味噌と牡蠣の相性良い!好き!
そんなこんなでものの5分で完食!
まだ少しいけそうだったので、スープで雑炊を作ってみました。
「Soupmenの牡蠣塩らぁ麵」のスープで雑炊を喰らう!

刻みノリとネギ、そして山田君のアイデアで別のレビュー用で購入していたかにかまものせてみました。

うおおおお!
リゾットみたい!!おいしい!

優しい味だわ~。
牡蠣が本当にうめええ!!

牡蠣の旨みがご飯にしみわたり、最強においしい雑炊になりました。
かにかまとの相性も良かったので、これは地味におすすめっすね。
「Soupmenの牡蠣塩らぁ麵」をつけ麺にしたらおいしい?

つけ麺もおすすめと書いてあったので、さっそく試してみました。
つけ麺用の具材はこちら↓

▲新たに久世福商店の黒のりを購入。これおいしいんです!

▲それ以外はラーメンであまった具材を使いまわし!もちろん旨辛味噌も忘れずに。

▲つけ汁はこんな感じ。刻みのりも良いけど黒海苔の方が映えます。

▲麺はちょっとくっつきやすいので、お好みでオリーブオイルをまぶすと良い感じになります。


いただきます!
山田君は帰宅しちゃったんで一人で実食!
ラーメンとはまたちょっと違うテイストに感じます。
言うなれば…スープパスタのような。
一気に洋風になりました。
ラーメンのときよりも麺のボリュームを感じます。
ワシワシと麺を喰らっていく!
そんな感じですね。
最後までおいしくいただきました。
購入した人はパスタ風つけ麺も是非1回試してほしいっす!
ラーメン・雑炊・つけ麺と、1個の商品で3つの味を楽しめる上に、おいしくて量もあって1食あたり360円とか…
soupmenさんは神っす。
本当にごちそうさまでした!
これは週1リピートレベルでおすすめっす。
ラーメンの関連記事
全国お取り寄せラーメンランキングTOP20
ホープ軒・すみれ・彩未など、北海道から九州まで全国のお取り寄せラーメンの人気ランキング!
自宅でうまいラーメンをすすりまくろうぜ!

お取り寄せレビュー!中華蕎麦とみ田を喰らう
中華蕎麦とみ田の店舗で食べるラーメンを、そのまま自宅で食べることができる極上の一杯。
〆に食べたおじやも最高においしかった!

らぁ麺 飯田商店の「醤油らぁ麺」を喰らう
TRY(東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー)大賞総合1位を4連覇し、殿堂入りをはたした「らぁ麺 飯田商店」のお取り寄せ実食レビュー!

お取り寄せで寿がきやのSugakiya生ラーメンを喰らう
名古屋市民のソウルフード、寿がきやのSugakiyaラーメンは6食入りで1,543円の送料無料!
1食257円で食べられる最強のコスパラーメンを最後の一滴まで食べつくす!

お取り寄せで奈良天理スタミナラーメンを喰らう
奈良県のご当地フード「天理ラーメン」といえば天スタですね。
関西や海外など全部で20店舗以上のお店を構える人気ラーメン喰らう!

お取り寄せ!吉祥寺ホープ軒本舗の東京ラーメンを喰らう
東京背脂豚骨醤油の始祖と呼ばれる「吉祥寺ホープ軒本舗」の東京ラーメンを、「銘店伝説シリーズ」のアイルランド食品が商品化!
アッサリとやさしい豚骨ラーメン好きは必見!

中華蕎麦とみ田とアイランド食品のコラボらぁめんを喰らう
「銘店伝説シリーズ」のアイルランド食品と中華蕎麦とみ田がタッグを組んで作り上げた渾身の一杯をいただきました!
お値段以上のおいしさに感動しました!!!

お気軽にコメントくださいね・・・チュッ