
「吉祥寺ホープ軒本舗の東京ラーメン」はおいしい?それともまずいのかい?
この記事は東京背脂豚骨醤油の始祖と呼ばれる「吉祥寺ホープ軒本舗」の東京ラーメンを取り寄せて、実食レビューしようぜ!って企画になります。
こちらのラーメンを製造しているのは「銘店伝説シリーズ」でおなじみの「アイランド食品」です。
実店舗の味に非常に近い商品が多いので、ホープ軒もどこまで再現されているのか楽しみです!
ちなみにランキングコングのお取り寄せラーメンランキングでは第16位にランクインしております▼

お時間がありましたら是非ランキング記事の方もご覧くださいませ。
この記事で調理・実食を担当させていただくのは、ラーメンが好きすぎるあまり、自宅の床の間に「食品サンプルグッズ こぼれちゃったラーメン」▼
こちらを大切に大切に飾ってる、頭がちょっと逝っちゃってるメンチカツヲ。
そして家電とスイーツ記事をメインに担当しております、ただの酒クズと噂の世界の山田です。

頭がちょっと逝っちゃっててごめんなさいね?

ただいまご紹介にあずかりました、ただの「酒クズ」です。
「吉祥寺ホープ軒本舗の東京ラーメン」の通販大手3社の値段はいくらよ?
有名店のお取り寄せラーメンは、様々なショップが独自の価格で販売しているため、まずは1食あたりの価格帯を調査してみました▼
通販サイト | 1食あたりの価格帯(税込) |
---|---|
Amazon | 270円~370円 |
楽天市場 | 385円~388円 |
Yahoo!ショッピング | 324円~813円 |
(※2023年3月2日現在)
1食あたりの最安値は200円代と「結構安いじゃん!」って思われるかもしれませんが、200円代の商品は全て「2食入りの10箱セット」なんすよね~
10箱同じの食べるんだったら他のラーメンも食べたいよな…と思った我々は、安くてラーメンの品揃えが良い「自然派ストアSakura楽天市場店」で2食入りの商品を購入▼

商品詳細はこちらをタップ ☞
内容量 | 1食あたり 麺 110g (ちぢれ中細麺) スープ 90g (豚骨スープ) |
賞味期限 | 製造日より90日 (常温保存) |
配送方法 | 常温便 |
通販サイト総合評価
楽天市場🔍 | ★ 4.40(10件) |
価格は2食入りで771円と安いんですが、送料が600円前後(東京都)かかるのがちょっとネック…
でも他の商品を2点(「奈良天理スタミナラーメン 2食入」と「中華蕎麦とみ田3食入り」)一緒に購入したら、送料が税込220円まで下がりました。(税込合計3,047円)
ちょっと安く買えると気分が良いっすよね~ウフフーン。
ちなみに3,980円以上の購入で送料無料になるみたいですよ!
ということで。
さっそく開封の儀から少しずつ開始していきたいと思います。
※開封の儀とか途中の過程は全てかっとばして完成画像と味だけ知りたい!って人は、
「ここ」
をクリックすれば実食シーンにワープするのでご活用ねがいます。
「吉祥寺ホープ軒本舗の東京ラーメン」の梱包をチェック!
商品は注文した3日後に届きました。なかなか仕事早いっすね。

▲配送はヤマト運輸さんの「常温便」でこのような状態で届きました。
安定した配達いつもありがたいっす!

箱を開けるとまず「中華蕎麦とみ田」が登場!その下にホープ軒の箱が入ってました。

▲実店舗と同じ色の「黄と赤」の箱はめっちゃ目立ちますね!
箱の表面には店主の難波公一さんの写真と、うまっそうなラーメン画像がのっています。

▲箱の裏面はこんな感じ。
作り方はまたのちほどご紹介しますので、まずは原材料と栄養成分なんやらをご説明させていただきます。
「吉祥寺ホープ軒本舗の東京ラーメン」の原材料や栄養成分表示はどんな感じ?

▲原材料名はこちらです。
酒クズが撮った原材料名の画像がちょっと光って見えにくいので、↓にあらためてまとめておきました。

写真撮るの下手くそで悪かったね!
原材料名
【めん】:小麦粉(国内製造)・小麦たん白・還元水飴・食塩/加工澱粉・酒精・かんすい・クチナシ色素
(一部に小麦を含む)
【添付調味料】:ポークエキス・ラード・醤油・豚背脂・還元水飴・食塩・野菜エキス・香辛料・砂糖・ゼラチン・酵母エキス/酒精・調味料(アミノ酸等)・乳化剤・増粘多糖類
(一部に小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
酒クズが撮った栄養成分表示も字が小さくて見えにくいので↓に記載しておきます▼

もっと大きくとれば良かったね!ごめんよ!
栄養成分表示
1食分あたり(めん110g・添付調味料1袋)
エネルギー:555.7kcal
たん白質:16.3g
脂質:22.7g
炭水化物:71.6g
食塩相当量:8.7g
※この表示値は推定値です。
「吉祥寺ホープ軒本舗の東京ラーメン」の袋の中にはなにが入ってんのよ?
外箱はこれくらいにしといて、中身のチェック✔ に参ります!

▲ちぢれ麺×2・スープの袋×2が入ってます。
ホープ軒特有のちぢれ麺ですね。これがよーくスープに絡んでおいしいんですよね~ウマソーダー
そんなことを考えてたらね…お腹と背中がくっついてねじり鉢巻きみたいになってきたんで、いよいよ調理にとりかかりたいと思います!
「吉祥寺ホープ軒本舗の東京ラーメン」の作り方はどんな感じ?

▲こちらが箱の裏面にのっていた作り方の3コマイラストです。
僕も予習がてらもう少し詳細を加えつつ、時系列順に並べてみました。
「麺をゆでる用」、そして「どんぶりを温める用」のお湯をわかす。
お湯がわいたらどんぶりにお湯を入れ、その中にスープの袋をポチャンと入れて湯煎する。
お湯がわいたら麺を投入!
約2分~2分半(お好みの固さまで)ゆでる。
どんぶりを温めていたお湯を捨て、中にスープをひねりだす。
1人前300CCのお湯を入れて、よーくまぜる。
麺がゆであがったらよーく湯切りをして、スープの入ったどんぶりにキレイに盛り付ける。
トッピングをのせたら完成!
目をつぶってても出来ちゃうくらい簡単ですね!
かといって本当に目をつぶったら1000%失敗しちゃいますからね!お気をつけくださいね!
「吉祥寺ホープ軒本舗の東京ラーメン」の調理工程
トッピングは、いかにもホープ軒っぽいな~って具材を6種類用意しました。

超豪華!!
全体的においしそうなんですが、特に楽しみなのがこのチャーシューなんです。

▲分厚くて大きいチャーシュー画像を見てるだけで、口の中が唾液だらけになっちゃった人もいるのでは?
もちろん僕たちにこんなうまそうなチャーシュー作れるわけもなく…
実は岡山県にある人気中華屋さん「中華料理満州楼」のチャーシューなんです!

先日、別の記事のために楽天の中華満州楼でお取り寄せしたんですよ。
そのとき3,980円購入で送料無料だったんで、このチャーシューもお試しで食べてみますかー!って勢いで注文してみたんです。

300gで税込756円と安かったので、「まあそれなりでしょ~」ってあまり期待しないで食べたら…
「うまあああああいい!!!」
と大合唱!
柔らかくてトロトロで味もおいしくて、試食会に参加した3人が3人とも大絶賛!
(これ絶対ラーメンにあうな…)
と思ったので、2枚だけ(ホープ軒と中華蕎麦とみ田の使用分として)とっておいたんです。
まあそれはさておき。
調理開始します!

▲鍋にたっぷりのお湯を沸かします。
別でどんぶり温め用のお湯も用意。

▲お湯がわいたらどんぶりに入れて、スープの袋も一緒に入れて湯煎しておきます。

▲極細のちぢれ麺を袋から出して、ファッサファッサと麺と麺の間に空気を入れておきます。
(その方がお湯にいれたときにほぐれやすいしおいしくなると、昔テレビかなんかで見た)

▲お湯がわいたら麺を投入!
ゆで時間は約2分~2分半と書いてあったので、僕らはなんの迷いもなく「2分」を選択。
きっちりとアラームもセットOK!
この間にスープを作っておきます。

▲どんぶりをあたためていたお湯を捨てて、スープの袋から液体をしぼりだします。
そして300CCのお湯を入れて、よーくかき混ぜておきます。

そんなこんなで2分経過!
ここからが勝負っす。

▲チャチャっと湯切りしてどんぶりに入れて、その上にサササッと具材6人衆をのせていきます。

▲どうです?なんとなくホープ軒の雰囲気がしますよね?
というわけで…完成です!!
「吉祥寺ホープ軒本舗の東京ラーメン」の実食開始!

見た目はもうほぼほぼホープ軒。
99.6%ホープ軒ですね。
もし道を歩いてる途中にこれが落ちてたらササっと拾って警察に行き、
「すいません!ホープ軒のラーメンが落ちてました!」
って堂々と言えるくらいの見事なホープ軒。
では!今日はまだロクな仕事をしていない酒クズと一緒にいただきたい思います!!

ズルズルッゴクッハアハア・・・
ズールズルズルルルン

スルスルチュッピーチュピー!
ゴックゴック(ビールを飲む音)
うんうん。うまい!
うまいけど…思ったよりもあっさりって感じです。
麺はのど越しがよく、スープとよく絡んでおいしいです!

でも「背油ギトギト豚骨ラーメン」を期待してる人にはちょっと物足りないかも?
その反面、「あっさりと食べやすい豚骨ラーメン」が好きな人には大ヒット!って感じの優しい味ですね。

うまいけどそこまでホープ軒を感じないかな~俺は。
確かに山田くん(酒クズ)の言う通りですね。
最初の一口目にほんのりとホープ軒っぽい風味を感じただけで、あとはファミレスとかで出てくるような「まろやか豚骨ラーメン」って感じがしました。

▲箸で切れるほど柔らかい中華満州楼のチャーシューとの相性は最高に良かったです!
総合的に考えて、「まあ、普通においしかったな」という結果に終わりました。
ホープ軒が好きな人向けというよりも、優しい豚骨ラーメンが好きな人におすすめっす。
ラーメンの関連記事
全国お取り寄せラーメンランキングTOP16
ホープ軒・すみれ・彩未など、北海道から九州まで全国のお取り寄せラーメンの人気ランキング!
自宅でうまいラーメンをすすりまくろうぜ!

一蘭のお土産ラーメン博多細麵セットを喰らう
天然とんこつラーメン専門店「一蘭」のお土産ラーメンの実食レビューです!
雑味のないとんこつスープとツルツルシコシコの麺、そして秘伝の粉までついたスペシャルセットです。

お取り寄せレビュー!中華蕎麦とみ田を喰らう
中華蕎麦とみ田の店舗で食べるラーメンを、そのまま自宅で食べることができる極上の一杯。
〆に食べたおじやも最高においしかった!

らぁ麺 飯田商店の「醤油らぁ麺」を喰らう
TRY(東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー)大賞総合1位を4連覇し、殿堂入りをはたした「らぁ麺 飯田商店」のお取り寄せ実食レビュー!

お取り寄せで寿がきやのSugakiya生ラーメンを喰らう
名古屋市民のソウルフード、寿がきやのSugakiyaラーメンは6食入りで1,543円の送料無料!
1食257円で食べられる最強のコスパラーメンを最後の一滴まで食べつくす!

お取り寄せで奈良天理スタミナラーメンを喰らう
奈良県のご当地フード「天理ラーメン」といえば天スタですね。
関西や海外など全部で20店舗以上のお店を構える人気ラーメン喰らう!

アイランド食品と中華蕎麦とみ田のコラボラーメンを喰らう
アイランド食品の「銘店伝説シリーズ」の中でも断トツにクオリティーが高いとみ田のラーメンです。
1杯400円台とは思えないおいしさに悶絶必死!

お気軽にコメントくださいね・・・チュッ