2023年3月21日更新!緊急時・防災用に食料品を備蓄しよう!
こんにちは。メンチカツヲです。
この記事は普段みたいな軽いノリではなく、ちょっと真面目に参ります。
コロナウイルスや地震など何かと心配のタネが尽きない今日この頃。
コロナワクチンのニュースが日々流れてますが、我々庶民が実際に使えるようになるのもまだもう少し先のお話。
マスクやアルコール消毒などは段々手に入るようになったものの、今後の状況によってはまた品薄になる可能性もありますし、さらに悪化すれば都市の封鎖もあるかもしれません。
さらに地震や津波などで外の世界と遮断されてしまう可能性もあります。
もし閉鎖されたら気軽に外に出て買い物に行くのも厳しい状況になるかもしれない・・・
スーパーやコンビニに納品するトラックなども制限されるかもしれない・・・
と最悪なことを考えた時に真っ先に思うのが「非常食の確保」です。
そこでランキングコングのメンバーみんなで話し合い、もしそうなった場合どんな食料を確保していけば良いのか?シュミレーションしながら話し合い、順位付けをしてみました。
少しでも皆さんの参考になってくれれば嬉しいです。
では10位から参ります。
第10位 調味料
地味になくなると困るのがこちらの調味料。
醤油や味噌はもちろん、油やダシなど日々の生活でよく使うものはストックしておくと非常時に助かります。
とくに砂糖や塩に関しては賞味期限がないので、スーパーで買い物する時はついでに1~2袋買っとくと安心です。
他の調味料も賞味期限がなかったり長いものばかりなので、少し余裕をもって買い置きしとくのが良いですね。
血圧が心配な人は、減塩の調味料をキープしておくと良いかもしれません。
↓の減塩・無縁専門店楽天市場店では『腎臓病の方向けセット商品』などもあるので、気になる方はチェックして下さいませ。

第9位 冷凍食品
商品詳細はこちらをタップ ☞
内容量 | 煮魚・焼魚 (合計10食入) (下記に記載) |
賞味期限 | 製造日より 冷凍で365日 (※お届け日より約90日以上保障) |
保管方法 | 冷凍庫 |
通販サイト総合評価
楽天市場🔍 | ★ 4.54(1,637件) |
非常食の中では、最も美味しくてバラエティーに富んだ食事を摂ることが出来るのが「冷凍食品」です。
スーパーの冷食は電子レンジでチンが多いけれども、上の画像の商品は10分間湯煎すれば食べれるタイプ。
プロが作った料理をそのままの味で食べることが出来るので、非常食としては最高ランクの商品と言えるでしょう。
しかし冷凍保存しないといけないので、冷凍庫の場所をガッツリとってしまうという難点があり。
という点で9位とさせて頂きました。
ちなみにこちら↓の商品は体に良い魚の惣菜が5種類入った人気商品になります。
外出禁止などになってもバランス良く栄養はとっていきたいですね。
サバ味噌煮(約60g):2パック入×1袋
真いわし梅煮(約70g):2パック入×1袋
カラスカレイ煮付(約70g):2パック入×1袋
天然ブリ照焼(約80g):2パック入×1袋
銀鮭塩焼(約60g):2パック入×1袋

第8位 乾麺
今のところ電気やガスに関しては大丈夫そうなので・・・
賞味期限が長く、場所をとらずに保存できる「乾麺」は保存食の見本のような存在ですね。
うどん・そば・パスタ・ラーメン・ソーメンなど種類も豊富にあるので、飽きずに食事が出来るのは嬉しいですね。
もしガスが使えなくなっても電気が使える状態であれば、
乾麺パスタをレンチンでホカホカの美味しいパスタに変身させてくれるグッズなどもあるので、
この機会に色々なキッチン便利グッズをチェックしておくことをおすすめします。
ただし・・・乾麺単体だけだと少し味気ないので、何かしらのソース(味)が必要になってくるという点で8位にさせて頂きました。
ま、乾麺単体でも食べられないことはないんですけどね・・・
第7位 缶詰
レトルトや冷凍食品と同じく、色々な種類の味を楽しめるうえに賞味期限も長い。
いわば非常食の代表選手といっても過言ではありません。
しかし・・・僕たちの中では冷凍食品よりは上だけどレトルトよりは下という結果になりました。
理由は一つ。ゴミ処理が面倒くさいという点ですね。
それ以外はほぼ100点満点の便利なアイテムだと思います。
栄養価が高いけど保存できない卵や肉、魚など色々な種類の缶詰を保存しておくと、非常時でもバランスのとれた食事が出来ます。
缶詰のまま湯煎すればあたたかいものを食べることが出来るのも良いですね。
↓のような缶詰レビューサイトなどをチェックして、安くておいしそうな缶詰をある程度キープしておくのも良いと思います。

魚の缶詰は賞味期限が製造日から3年間のものが多いので、長期保管できるという面では非常に助かりますね。

缶つまを実際に食べて比較した缶つまランキングもあるのでどうぞご参考に。

第6位 カップ麺
お湯を入れたらすぐに食べられるという便利さだけで言ったら、先ほどの缶詰と1.2位を争うと思います。
上の画像のように色々な種類がセットになったものを買えば、飽きずに食べることが出来そうですがいかがでしょう?
でも健康面を考えるとちょっと心配になってきますよね・・・
そんな時は、この後登場する野菜ジュースなどで足りない栄養素を補いつつ、カップ麺で空腹を満たす。という作戦が良いかもしれません。
ちなみにカップ麺の賞味期限は製造日から6か月ですが、即席の袋麺の賞味期限は製造日から8カ月とカップ麺よりも2か月長いので、両方バランスよく購入するのが良いかもしれません。

第5位 米
やはり日本人に生まれたからには食卓に「米」が出てこないと物足りないですよね。。。
精米した米の賞味期限は、寒い時期(10月~3月)は精米年月日から約2ヶ月。暑い時期(4月~9月)は精米年月日から約1ヶ月と言われてるので、そんなに長持ちしないんですよね~
そこで僕たちが考えたのは、賞味期限内で食べられる量の米をまず購入し、それでもまだ心配だったらパックの米も少し常備しておくという【念には念を作戦】です。

パックのお米は保存方法が良ければ、常温でも長くて1年もつものもあります。(上のアイリスオーヤマの商品は10カ月もつそうです)
ビニールや紙の袋で売られてる米と、真空パックの米の両方準備しておけばしばらく米に困ることはなさそうですね。

第4位 ポカリスエット

もしもコロナウイルス以外の病気(風邪など)にかかったりケガを負っても、ある程度自力で治していくしかないんじゃない?
病院は患者だらけでパニックになるだろうし、ウイルスに感染するリスクも増えそう。
ライターの山田君の意見、なかなか鋭いですよね。
普段飲みなれてる市販の風邪薬もいつもよりちょっと多めにストックしつつ、飲む点滴と呼ばれてるポカリスエットや経口補水液など常備しとくと良いと思います。
ちなみにこのポカリスエットは賞味期限が製造日より1年間と長いのもランクインした理由の一つ。
でも開封したら冷蔵庫に入れて2.3日を目安に飲むことが推奨されてるので、1.8ℓではなく500mlペットボトルの方が良いと思います。
ペットボトルに口をつけて飲むと容器の中に雑菌が入ってしまうので、コップに入れて飲むことをおすすめします。

ペットボトルのゴミがかさばるのが嫌だな~って人は、粉末タイプもあります。

第3位 レトルト食品
レトルト食品の長所は冷凍食品と同じく、レパートリーが豊富なうえに常温保存が出来るところ。
魚料理から肉料理、総菜からカレーまであらゆるジャンルの料理を楽しむことが出来ますが、一つだけ注意点があるとしたら・・・商品によって賞味期限がまちまちということです。
例えば画像のHOKOの商品は賞味期限が製造日より2年とかなり長期保存出来ますが、中には3ヶ月のものもあるので、買う前に商品ページに記載されてる情報をチェックしましょう。
コロナウイルス問題がいつ収束するかまだ分からないうちは、出来るだけ賞味期限が長いものを選んだほうが良いかもしれません。
そしてもう1つ。
缶詰と違って食べ終わった後のゴミがコンパクトにまとめられるのがとても良いと思います。
ひょっとしたらゴミ収集車も今のように頻繁に稼働できなくなる、または一定期間休止する可能性もゼロではありません。
となると、自分の家の敷地内にゴミをしばらく保管する必要が出てくることを考えたら・・・缶よりもレトルトの方が良さそうです。

第2位 野菜ジュース
外出可能で、なおかつ近場のスーパーなどに野菜が売られてる場合は必要ありませんが、最悪の状況を考えると・・・生の野菜を手に入れることが非常に難しくなる可能性があります。
非常食も保存がきくものばかりなので、どうしても野菜がとりにくい。
そんな時に助かるのが野菜ジュースですね。
そのままゴクゴク飲むだけで、ビタミンCなどの大切な栄養素を摂ることが出来るすぐれもの。
しかも「コロナウイルスへの対策としてビタミンCを摂ると良い」という情報も多く見るので、とても貴重な非常食と言っても過言ではありません。
ただし一度開封したものに関しては、当日中に飲み切ることが推奨されてますので、小さいパックのタイプがおすすめです。
しかもパックだと飲んだ後のゴミの処理に関しても面積をとらないので、ペットボトルや缶よりも良いですね。
野菜だから賞味期限は短めなのかな~と思いきや、メーカー製造日より6カ月以上のものが多いので、ある程度保管しといても安心。
ちなみに下の画像の商品に関しては、賞味期限が3カ月以上のものを送ってくれます。
※Amazonは「カゴメ 野菜一日 これ一本 200ml×24本入り」

第1位 水
1位は全員一致で「水」に決まりました。
人間の体の半分以上は水で満たされてるので、水の確保が一番大事という結論に達しました。
賞味期限は製造日より2年のものが多く、腐る心配もほとんどありません。
お金に余裕のある人は温泉水など栄養素が高い商品をおすすめします。
ちなみに僕がいつも飲んでるのは1本2ℓで60円くらいの安い水ですが何か・・・?涙
それでも十分美味しいので、昨日から非常用として少しずつ買いためてます。
皆さんも、一気にドカッと買うよりも、いつもの買い物にほんの少しプラスアルファで買い足していく方法をおすすめします。

2ℓの水の激安ランキングもあるのでよろしければ後ほどご覧くださいませ。

非常食ランキング商品一覧
画像をタップ ➤「商品ページ」に移動
詳細をタップ ➤「記事内の商品情報」に移動
非常食ランキングまとめ
以上でランキングは終了です。
非常食を買い集める時の注意点としては、スーパーで買うなら決して一気にまとめ買いをしないことだと思います。
理由としては、
- 周りへの動揺を誘う
- 必要以上のものを買うとみんなに行き渡らない
- 品薄になってきた商品は転売ヤーの良いカモにされてしまう(一時期のマスクみたいな)
ということで、日々の買い物にほんの少しづつ、コツコツと買い足していく方法がおすすめです。
大騒ぎせずに。
でもスピード感はもって。
でも・・・
買い物は週に1,2回しか出来ないから、そんな悠長なこと言ってられないよ!
って人は、通販もうまく利用して買い集めてくのが良いですね。
まだ流通が動いてるうちに早めに動き出すことをおすすめします。
ではみなさん、健康第一でこの危機を乗り切りましょう!
えいえいおー!!

お気軽にコメントくださいね・・・チュッ