いきや食品「唐津バーグ」の謎にせまる!
いきやの唐津バーグが気になりすぎて夜もろくに眠れないアナタ!
この記事にはアナタが求めてるものが100%。いや…1800%あるのでね、最後までガムでも噛みながらゆっくり見てってくださいな。
ということで、この記事では先日掲載したハンバーグランキング↓で、
第7位になりました、いきや食品唐津バーグの実食レビューになります。

案内人は、常に頭の片隅で「ひき肉のこと」を考えているメンチカツヲと、いつも頭の真ん中で「ゲームのこと」を考えている世界の山田。
このむさくるしい男性ライター2人でお送りさせていただきますのでよろしくお願いします。
では。
まずは唐津バーグをザクザクッと簡単にご紹介します。
- 楽天ハンバーグランキング第1位獲得。
- ふるさと納税サイトの「さとふる」でお肉カテゴリの日本一!
- 1つずつ真空パックされてるので、食べたい個数分だけ解凍できる。冷凍庫のおかずのストックに最適。
- 黒毛和牛100%(佐賀県産及び九州産)と豚肉(佐賀県産及び九州産)の合挽肉を使用。
ふるさと納税のジャンルの中でも一番の激戦区と言われるお肉部門で日本一って相当スゴイことですよね。
期待値がグングンと上がってきております。
ちなみに今回購入したのは楽天市場。
送料無料!5個入り4,340円(税込)の商品をポチリました。
ちなみに楽天のレビューは★4.66(208件)とむっちゃくっちゃ高評価!これは期待できます。(※2023年4月5日現在の数字)
いきや食品唐津バーグが到着!梱包はどんな感じよ?
ヤマト運輸さんがクール冷凍便で配達してくれました。
えんじ色の箱に伝票が直接貼られてます。

「いきや食品」のゴールドの文字が高級感があって良きです。

早速中身をチェックです。

エアパッキンに包まれたハンバーグの上にパンフレットが入ってます。

ハンバーグのおいしい焼き方と食べ方が分かりやすく書いております。助かりますね!
裏面は・・・?

いきや食品さんの「3つのこだわり」が書かれております。
素材のことなど詳しく記載されているので、購入した方は是非読んでみて下さいな。
ではここでようやくバーグちゃんとのご対面です。

思ってたよりも大きい!
これ1つ140gなんですけど、パッと見は200gぐらいありそうなボリューミーな見た目をしてます。
ここで食べ物レビュー記事で毎回活躍してくれている、大きさをはかる担当こと「キン消し」を置いてサイズチェックしてみます。

あー…なるほど。正確には分かりませんが、とりあえずハンバーグがデカいのは再確認できましたね。
キン消しさん有難うございました。
では調理の時間です。
私メンチカツヲが付け合わせ&ソース担当。
山田君がメインのハンバーグ担当で参ります。
前回の南ぬ豚 網脂ハンバーグの時は思ったより上手に焼けてましたので、本人も自信がついたみたいですね。

南ぬ豚と違い、唐津バーグの調理方法は↓の2つの方法から選択できます。
調理方法①
冷凍のまま調理
調理方法②
解凍後冷蔵で調理
せっかくのレビュー記事なので、冷凍バージョンと冷蔵バージョンの両方ためしてみることにしました。
では2つの手順をザックリと説明しますね!
いきや食品唐津バーグの作り方はどんな感じよ?
- 冷凍のままフライパンの上にのせる
- 弱火でフタをして10分焼く
- 焼き色がついたら逆側を弱火で7分焼く
- 竹串で刺して透明な肉汁が出たら完成!
【調理方法②:解凍後冷蔵で調理】
- 調理する1日前に冷蔵庫に入れてゆっくり解凍
- フライパンの上で両面をそれぞれ7分づつ弱火で焼く(ふたをしながら)
- ハンバーグに竹串を刺して透明な肉汁が出たら完成!
両方とも工程が少ないので助かりますね。
シンプルイズベスト!
調理素人がいきや食品唐津バーグを2通りの作り方で調理してみた
まずは冷蔵バージョンで作っていきます。
昨晩から冷蔵庫で解凍させておいたハンバーグをフライパンにドーンと置きます。

こうやって見ると本当に大きいな…
焼き上がりが楽しみです!
フタをして両面を7分間焼きます。

7分過ぎたので開けてみますね!

良い色してますね~。っていうか肉のうまっそうな匂いがたまんないぜ・・・
竹串を刺したら透明な液がでてきたのでこれで完成です!(早ッ!)

盛り付けます。

これで完成です!

まるで芸術品のようですね。美しい!
ルーブル美術館に展示してあってもおかしくないレベル!
もう少しハンバーグに寄ってみます。

ワイルドな「肉肉しさ」を感じますね!
更に寄ります。

ド迫力!ステキ!
いきや食品の唐津バーグを喰らう!
1つ目はメンチ特製のデミソースでいただきますね!
ではソース入ります。

かけたーー!

\イケメンバーグ完成!/

(*´Д`)ハアハア

(*´Д`)ハアハア

(*´Д`)ハアハア

(*´Д`)ハアハア

中身が見えたー!
切ってるときに思ったんですが、ナイフの刃が抵抗なく「スッ」と入っていくんですよね。
肉汁は「ジョワーっ」て感じではなく、「チワッス!」って感じのやや控えめな印象。
では一口目いかせてもらいますね!

柔らかいです!
そしてフワッフワです!
フワフワで軽い食感なのに、口の中ではお肉をしっかりと感じることができます。
これは今までに食べたことがない不思議な食感や・・・
玉ねぎのみじん切りの存在感もかなりデカいんですよね。
近所のスーパーで売ってる玉ネギとは全比べものにならないくらいメチャクチャ甘いっす。
玉ねぎが嫌いな人もこれなら食べられるんじゃない?ってくらいの別物っす。
デミソースとの相性は控えめに言っても100点満点でした。
お次は冷凍バージョンで作ります。
冷凍バージョンもひと通り撮影しましたが、先ほどとほぼ調理手順が変わらないので割愛しますね!
ちなみに冷蔵バージョンの方が時短になるし調理しやすいので、もし購入される方がいたら冷蔵バージョンで作ることをおすすめします。
完成したものはこちら↓

今回も上手に焼けてますね!!
こちらは大根おろしと醤油の和風バーグでいただきます。

ビューティフル!
でも…上にきざんだネギがあった方が断然キレイでしたね・・・反省っす・・・

上から見ても良い感じ。

では大根おろしとの相性もチェックしてみます。

めちゃくちゃうめーっす!
切ったときに肉汁はでないけど、食べると口の中でどんどん旨味汁が出てきます。
黒毛和牛が口の中でフンワリととろける食感がたまんない・・・
お肉とお肉の隙間が丁度良いというか、バランスがとても良いんです。
スカスカだと食感なくてつまらないし、ギューギューだと歯ごたえがありすぎて固くなるし。
挽肉の状態をみてから配合を考えるという、いきや食品のこだわりの賜物ですね。
その後、色々な食べ方をためしてみましたが、僕のイチオシは「わさび醤油」でした。
もし購入される方がいましたら、是非ためして欲しいです!
いきや食品唐津バーグのザックリまとめ
- 山田君が余裕で調理してたので、調理初心者でも簡単に作れる。
- さとふるの【ふるさと納税「肉」部門日本一のハンバーグ】はただもんじゃない。
- 口の中で噛んだ瞬間に「ジュワッ」と出てくる肉汁のインパクトがスゴイ。
- 軽くてフワフワしてるけど、お肉の食感や旨みが濃厚でおいしい。
- 玉ねぎの甘み&旨みが強い。
- デミソースと大根おろしもおいしかったが、断然おいしかったのは「わさび醤油」。
- その辺のお店で1人1,500円のハンバーグ定食を食べるなら、5個入り3,400円(送料無料)(※4月5日現在は4,340円)の唐津バーグを食べたほうが、
コスパが良いし
美味しいし
ジャージにTシャツ髪ボウボウの超リラックススタイルで食べれるし
食べたあとすぐ横になれるし
色々と最高です。
以上です!
では皆さん!ハッピーハンバーグタイム!
お気軽にコメントくださいね・・・チュッ