2023年4月1日更新!自動調理器NO.1はこれ!
家電があまりにも好きすぎて、俺の今シーズンのイチオシ家電である、オーブンレンジの【バルミューダ】ちゃんと一夜をともにする夢を見てしまった・・・

頭のおかしい家電オタクの世界の山田です。

バルミューダちゃん大好き!
今日は便利家電ランキングで見事第1位に輝いた、世界中で注目されてる家電の1つ【自動調理器】の特集!
あまりにも有能すぎて俺の中では家電というよりも、もはや自宅で一緒に暮らす大切なおかかえ調理人というあつかい。
すっかり”人気家電”になった自動調理器ちゃんは、今や色々なメーカーが優秀な機種を軒並み発売してるんだ!
でも・・・
選択肢が多いのは嬉しい反面、実際に探し始めたら頭がショートしそうになるよね?
そして訳が分からなくなり自暴自棄になって・・・
「もういっそのこと全部買っちまうかチクショー!」

とスマホに当たり散らす夫。
そして・・・
「自動調理器30台も買ってきやがって!どうすんのよこのバカ亭主!」

と同じくスマホに当たり散らす妻。
こんな夫婦が国内だけでザッと100万組くらいはいると思うんだよね・・・
そんな光景を見てるとね・・・
心優しき俺は心が痛むんです・・・
2人に投げられちゃうスマホ君↓がかわいそうってね!(←そこかよ
スマホ君「イタイーーーーーーーー!!!(ノД`)・゜・。」

ま、スマホ君もかわいそうだけど、「自動調理器が家に30台もある夫婦の自宅」も想像したら予想以上に地獄だと思うんで・・・
「よし!ここは家電ハンターの俺がなんとかするしかない!!」
とクソ重い腰をあげ、それこそ自動調理器でシチューを煮込むがごとく、コツコツと頑張ってランキングを作成したの。
とにかくメッチャシンプルに、
- 「性能が良くて」
- 「売れていて」
- 「使いやすくて」
- 「とっても美味しい料理が出来る!」
というのを基本に、更に「レシピの数が沢山あったら嬉しい!」
これを判断基準にランキング作成したので見てね!
第10位 T・U・F
ドラムクック自動調理器
楽天ランキング1位商品
テレビやメディアで引っ張りだこのまわる料理人ことドラムクック君。
こちらはT.U.Fの商品。
( ´_ゝ`)「ティ・ユー・エフ?知らんな~」
という人は【卓上赤外線調理のザイグル】↓
これを作った会社といえば「あー!」ってなると思う。
ちなみにテレビショッピングでこれを紹介してるおっちゃんいるでしょ?あの人が社長ね(これ豆な)
それはさておき。
ヒルナンデスへの出演でさらにブレイクしたドラムクック君。
この子のスゴイとこは、煮る作業と炒める作業が同じ機種で出来ることだと思うんだよね。ま、自分で炒めるのに比べたら多少時間はかかるものの、その調理の腕は確かなモノ。
ドラムクックの公式ホームページでレシピと取説をチェック出来るので、どんなものが作れるか気になる人はチェック↓
(‘A`)「アタイは揚げ物やるからドラムクック君、あんたはチャーハン炒めといてや!」
ってな感じに、あなたの優秀な調理の相棒になること間違いなし。

ザイグルがランクインしたホットプレートランキングもチェック!

第9位 小泉成器
マイコン電気圧力鍋 KSC-3501
日テレの有吉ゼミで、メチャクチャ美味しそうなおでんを作り上げた煮物職人ことコイズミのKSC-3501君。
実際あの番組が放映されてから問い合わせがすごかったみたい。
テレビの力はスゴイね!
でも、もっとスゴイのは・・・このKSC-3501君!
調理容量は1.6ℓとまあまあな感じ。全体的にコンパクトなのでキッチンに馴染みやすいのは良いね。
そしてこのマシンの最大の売り。それが・・・
圧力を5段階で調整出来る機能
加圧時間も分単位で設定出来るとこも良し。
予約は残念ながらご飯のみ。でも保温機能は12時間保温が出来るので二重丸◎
こうやってみると、この価格帯ではありえないほどのクオリティーの高さ。
公式でレシピはのってなかったけど取説ならチェック出来るので、気になる人はコイズミの公式へ↓
もし購入したらまずは有吉ゼミでやってたおでんを作って食べてみてね!

第8位 siroca
電気圧力鍋 SP-D131
多数のイケメン家電を生み出してるシロカの商品。
このSP-D131君も「可愛い系のイケメン」で、白・赤・茶の3色ともセンスの良い爽やかな色合い。
容量は1.3Lとやや小ぶりな反面、コンパクトで置き場所を選ばないのがGOOD!
人気の無水調理や圧力・スロー調理にまで対応してるので、電気圧力鍋の中ではかなりオールマイティな機種。
非常に使い勝手が良い反面、初心者向きではないかなと思う。
調理の事を知らないと、どのモードで調理すれば良いか迷っちゃうしね・・・
なので中級クラスの人ならかなり楽しめると思う!
液晶画面が大きくて見やすいとこも二重丸◎
HPでは無水料理のレシピや取扱説明書を確認できるので、気になる方はチェック↓
無水調理レシピがまだまだ少ないので、これから増えることを願う!

( ;∀;)「容量がもっとあれば・・・」
という人には大容量の4リットルモデルもあるよ!

第7位 アルファックスコイズミ
電気圧力鍋リブセトラ
アルファックスコイズミの電気圧力鍋リブセトラシリーズの最新機種。
調理容量が1.2Lから2.0Lになり、安全面も大幅に改良!←(これ大事
他の長所はこちら↓
- 電気圧力鍋の武器である「圧力」を存分に使って、短時間で見事な煮込みプレイをみせつけてくれる。
- お米も上手に炊いてくれるので、炊飯器との兼用もOK!
- シンプルで使いやすいから圧力鍋初心者や年輩の方にもオススメ!
- 調理が終わると自動で保温に切り替えてくれるとこも親切で良い。
どう?気になってきたでしょ?
公式HPに「パンダ食堂の電圧鍋レシピ」という名前で、美味しそうなレシピが沢山のってるから是非ともチェックしてもらいたい↓
外見もまあまあ可愛いし(←シツレイ)、何か短所を書きたかったけど特に見当たらない。
地味だけどとても良い商品。息の長いロングセラーになると予想。

第6位 パナソニック
電気圧力鍋 SR‐P37
商品詳細はこちらをタップ ☞
サイズ | 31.5㎝×27.0㎝×29.6㎝ |
重量 | 4.1kg |
容量 | 満水3.7L 調理2.4L 白米炊飯0.4〜1.2L |
カラー | ノーブルシャンパン |
調理メニュー | 圧力 低音 煮る 炊飯 スイーツ |
レシピブック | 辻調グループ校 プロデュースの 60種類の レシピブックが 無料&取扱説明書 にも40種類 |
通販サイト総合評価
楽天市場🔍 | レビューなし |
毎年毎年色んな商品が出たり消えたり・・・と入れ替わりの激しい家電業界。
だけどこの商品はそんな厳しい家電業界において2009年に発売して以来、ずっといまだに売れまくってるという
超スーパーロングセラーヒット商品
(゚σ・゚)ホジホジ「とりあえず悩んでる人は何も考えずこれ買えばいいんじゃね?」
ってくらい信頼度高い。
ではザクっと箇条書きで説明しゃす!
- 満水容量が3.7ℓ調理容量は2.4Lなのでファミリー向け。ちょっと場所をとるけど気にするほどではない。
- このマシンの1番の武器は圧の力。そう!圧力に関しては電気圧力鍋界最高クラス!
- 内窯に取手がついてるので、中身をザザッと他の鍋に移してさらにもう一品作るぞ!って時に便利。
細かいとこにも気の利いたメチャクチャ優秀な子だよね(俺とは全然違うぜ・・・
Panasonicの公式に、レシピブック&取説レシピの合計100レシピ見れるようになってるので、どんな感じか気になる人はチェック↓
辻さんのレシピは超絶見やすくて、俺みたいな素人にもメッチャ分かりやすく書いてくれてるからおススメ。
ということで、
機能的にはほぼ完璧なこのマシン。でも外見がちょっとね・・・
人であらわしたらこんな感じかな↓
(パナソニックさんごめんなさい!俺の中の勝手なイメージなんで許して下さい・・)
最後に一言
(‘A`)「家電も人間も外見じゃない!中身だぜ!」(←お前が言うな)

第5位 ワンダーシェフ
電気圧力鍋 e-wonder OEDA30
商品詳細はこちらをタップ ☞
サイズ | 304㎜×270㎜×278㎜ |
重量 | 3.7kg |
容量 | 最高水位線 2.0L 白米最大炊量 4合 |
カラー | レッド&ブラック |
調理メニュー | 圧力 スロー調理 煮る 蒸す 炊飯 |
レシピブック | 料理研究家の 浜田陽子先生監修の50種類の オリジナル レシピブックが 無料でついてくる |
通販サイト総合評価
Yahoo!S🔍 | ★ 5.00(1件) |
家庭用圧力鍋で人気のワンダーシェフから電気圧力鍋が登場!テレビやCMでガンガンCMが流れてたから、
( ´_ゝ`)「なんとなく見た事あるわ」
って人も多いはず。
調理容量は2.0ℓとやや小ぶり。
オートメニューキーや各種ボタンが沢山ついてて、なんか覚えんのがメンドクサソウダゼ・・・
┐(´д`)┌ ダルイ
と思うかもしれないけど、使ってみると意外とシンプルで簡単。年配の方も問題なく使えると思う。
調理が完了したら自動で70度で保温してくれる親切仕様。
ちなみに保温は12時間OK!
付属品で専用ガラス蓋がついてくるんだけど、ちょっと温めなおす時やジックリ煮込みたい時にメッチャ便利だよね。
こういうちょっとした気遣いが好き!
レシピ動画や取説をチェックしたい人は公式をチェック↓
良いところが沢山あるOEDA30君なんだけど外見がちょっとね・・・
さっきのSR‐P37君とはまたちょっと違うモッサリ感があるよね・・・
まあ、こんな感じ?↓

(ワンダーシェフさんごめんなさい)
第4位 ショップジャパン
プレッシャーキングプロ
商品詳細はこちらをタップ ☞
サイズ | 285㎜×273㎜×295㎜ |
重量 | 3.6kg |
容量 | 満水3.2L (調理容量2.4L) |
カラー | シルバーのみ |
調理メニュー | 圧力 煮る 蒸す 無水 炊飯 スイーツ |
レシピブック | 100種類の レシピブックが有料 (本体とセットで 購入の方がお得) |
通販サイト総合評価
Amazon🔍 | ★ 3.70(442件) |
楽天ランキングキッチン用品部門1位
楽天総合リアルタイムランキング3位
4位はこちらのプレッシャーキングプロ君。
「イギリスで多機能調理器具市場売り上げNO.1!」
というふれこみで、テレビやメディアにガッツリ露出されてたので知ってる人も多いかな?
実際のところどうなのよ?って話しだけど・・・
正直メッチャ良いっす!
カサの高さに少し驚くものの、調理容量は2.4ℓとかなりボリューミー。
調理方法が6つもある!というのもスゴイんだけど(特に無水調理は嬉しい)、それよりも保温機能24時間の方がインパクトでかい。
12時間はよくあるけどまる1日保温って!!正直この機能はありがたいです。
これにプラスして、最大24時間後まで設定出来る予約機能。これも素晴らしい。
下の商品ページにいくつかレシピがのってるので気になる人はチェックしてね!
ルックスも悪くないし機能も良いし、総合的に良い商品!

第3位 象印マホービン
煮込み自慢 自動圧力IHなべ
当サイトの炊飯器ランキングでNO.1をとった象印マホービンの製品。

ちなみに今回のランキングでは3位だけど、俺の「個人的に買いたいNO.1自動調理器」はこれ!
容量は1.5Lと小ぶりだけど、置く場所を選ばないサイズ感は良い。
デザインもまあ悪くないって感じかな(←なぜか上から目線
そして!
このマシンの何がスゴイって可変圧力機能が素晴らしいの!
加圧と減圧を絶妙なタイミングで繰り返すことにより、ダシに浸かってない部分にまで味をしみこませる職人レベルのスゴ技機能。
長年つちかってきた象印さん独自の圧力技術はやはりハンパない。
1.2気圧でじんわりと加圧する「一定圧力機能」もあるので、普通だったら煮崩れしちゃうものも、美味しい食感を残したまま煮込むことが可能。
そしてもう一つスゴイのが予約機能。
ほとんどの機種がタイマー予約は炊飯のみなのに、この「煮込み自慢」君はメニューに限りがあるものの、本格調理メニューの予約が可能!(取説を見る限り対応メニューは50種類)。
公式に150種類あるレシピブックがPDFで見れるので、是非参考にしてみて↓

第2位 シャープ
ヘルシオ ホットクック 水なし自動調理鍋 2.4L
人をダメにする便利家電NO.1決定戦で第1位を獲得した、可愛い調理人ことヘルシオクックちゃんがこのランキングでは2位!
では、早速どんなマシンなのかチェック。
圧力鍋ではないので時短プレイは無理。
でもその代わり・・・
無水調理機能は神レベル
3位の「煮込み自慢」君もかなりの料理上手だけど、汁物はヘルシオの方が上かもしれない(山田個人の意見です)
しかも予約調理や保温機能も充実してる上に、なんと・・・
無線LANと接続出来る!
ついに時代もここまで来たかって感じだよね。
シャープのクラウドサービス「COCORO KITCHEN」から新しいレシピをどんどんダウンロード出来るし、スマホアプリとも連携してるので、
外出先から調理の予約時間の変更だって出来ちゃう!
外出先からレシピメニューも見れるから、電車の中でメニューを決めて、帰りにスーパーで必要な具材を買って帰るというステキなプレイも可能。
そして俺が一番気にいってるのは・・・
( ;∀;)「こんなバカでドジな俺にも優しく話しかけてくれるとこ!」(笑)
そう。ヘルシオクックちゃんはかなりのオシャベリ。
調理中もなんやかんや喋ってるし、話しながら操作設定や献立相談までのってくれる。
ちなみに買う予定の人は専用の内鍋を同時購入することをオススメ!マジで重宝するからね。
ということで、
ヘルシオクックちゃんは俺が今まで買ってきた家電の中で不動のナンバー1マシン!
心からオススメ。
なんでもっと早く買わなかったんだろ・・・って思うはず!

第1位 ティファール
クックフォーミーエクスプレス
商品詳細はこちらをタップ ☞
サイズ | 38㎝×35㎝×32.5㎝ |
重量 | 6.5kg |
容量 | 6.0L |
カラー | ホワイトのみ |
調理メニュー | 圧力 煮る 蒸す 炒める デザート |
レシピブック | なし(必要なし) 本体に150種類以上のレシピがDL済み |
通販サイト総合評価
Amazon🔍 | ★ 4.30(1,040件) |
ティファールのクックフォーミーエキスプレスが1位を獲得!
おめでとーーー!!
_人人人人人人人人_
> パチパチパチ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
他ではあまり見ないカラーの液晶画面が特徴的。見やすいし可愛い。
調理容量は約4~4.5ℓ。4人家族でもおかわり出来るくらいの大容量!ここまで大きい自動調理器はなかなか無いからね!
調理方法は4種類あるけど、基本は圧力と煮込む機能をメインで使う感じかな。
使い方も、オートなら液晶画面を見ながら誰でも作れるし、慣れてきたらマニュアルでオリジナルレシピで作る事も可能!
使えば使い込むほど面白くなるやりこみ要素があってずっと楽しめる!
CLUB T-falという公式のホームページに、ズラッとクックフォーミーのオリジナルレシピが並んでるので、チェックすると良いかも。↓
「時短」「味」「将来性」「機能」などなど総合的に考えて、ランキング1位にふさわしい素晴らしい商品だと思う!
改めておめでとう!
(‘A`)「っていうかメチャクチャ欲しくなってきたぜ・・・」
自動調理器ランキング商品一覧
画像をタップ ➤「商品ページ」に移動
詳細をタップ ➤「記事内の商品情報」に移動
以上10点でした。
これをご覧のアナタ!
自動調理器の魅力にドップリはまって3個でも4個でも買って、色んな料理にチャレンジしてみてね!
お気軽にコメントくださいね・・・チュッ